きぬかつぎ(衣被ぎ)の画像

Description

小さい里芋を、皮付きのまま茹でました。

材料

12個程度
適量
 
田楽味噌(市販品)
適量
柚子味噌(市販品)
適量
醤油
適量
適量
黒ごま etc.
適量

作り方

  1. 1

    写真

    里芋を洗い土を落とし、安定させるため底の方を少し切っておく。

  2. 2

    鍋に水を張り、塩小さじ1程度を加え、里芋を10分程度茹で、茹でこぼす

  3. 3

    上端を少しカットしお皿に並べ、田楽味噌、柚子味噌、醤油などを添える。

コツ・ポイント

10~15個程度の場合、茹で時間10分、蒸し時間15分、電子レンジでは5分程度を目安にすると良いと思われる。

子供の頃は親が作ってくれた取り立ての蒸し芋を、そのまま皮をツルンと剥き、塩や醤油で食べていた。

このレシピの生い立ち

小芋(里芋)を皮付きのまま蒸し(茹で)て、皮をちょっと剥いて仕上げた物。平安時代の女性が外出するときに顔まですっぽりと衣をかぶり顔を隠していた”衣被ぎ(きぬかつぎ)”から名付けられたそうです。
レシピID : 6695375 公開日 : 21/03/15 更新日 : 21/03/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート