中華風もち玉子の画像

Description

余った餅を餅とは思えないスピードで消費できます。中華風と書いたのは、実際中華にこんな料理があるのかはわからないからです。

材料

2個
2本
2個
鶏がらスープの素
小さじ1/2
醤油
小さじ1
砂糖
1つまみ
サラダ油
大さじ1
ごま油
大さじ1/2

作り方

  1. 1

    写真

    切り餅を3ミリ程度の厚さに切る。

  2. 2

    写真

    小ねぎは小口切り

  3. 3

    写真

    ボウルに玉子、鶏がらスープの素、醤油、砂糖を入れて混ぜる。
    混ざったら 2 で切った小ねぎも入れて混ぜる。

  4. 4

    写真

    サラダ油とごま油をフライパンに入れて中〜強火で温める。

  5. 5

    写真

    油が熱くなったら餅をバラけさせて入れる。
    この時油が跳ねることがあるので気をつける。

  6. 6

    写真

    30秒〜1分くらいで餅の下面に火が入り、周りとくっつき始めるので、ゴムベラなどを使い適当にひっくり返してもう少し焼く。

  7. 7

    写真

    3 で作った液をフライパンに入れ、ゴムベラなどで手早く混ぜる。餅と一体感が出て玉子に火が通ったら火を止める。

  8. 8

    写真

    お皿に盛って完成。

コツ・ポイント

餅を焼く時にどう頑張ってもくっついてしまい上手にひっくり返すことができないので、あくまでここは適当にやる。
餅は薄切りにしてあるので完成する頃には絶対に柔らかくなっているので心配しなくても大丈夫。

このレシピの生い立ち

餅が余っていたので作ってみたらとてもおいしくできました。
試せる人が増えるといいなと思ってレシピを投稿しました。
レシピID : 6739277 公開日 : 21/04/17 更新日 : 21/04/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート