斬新中華 塩ダレのエビ天入り天津飯

斬新中華 塩ダレのエビ天入り天津飯の画像

Description

発想の転換やってみなくちゃわからないなと思って作ってみたら美味しかったメニューです 

材料 (1人分)

海老の天ぷら
3匹から4匹程度
2個
卵の味付け
塩コショウ少々
味の素
少々
お砂糖
ちょっぴりひとつまみ
小さじ2杯
250 g ぐらい
三本指でひとつまみ
塩だれの材料
150cc
中華調味料の素
小さじ1
鶏ガラスープの素
小さじ半分
ダイショーの塩コショウ
小さじ1/3
味の素
少々
ごま油
小さじ半分
お酒
大さじ1
卵を焼くときのサラダ村
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    スーパーのお惣菜屋を家で天ぷらを作った時に余った海老天をグリルやオーブンで軽く焼いて温めてキッチンペーパーで油を取ります

  2. 2

    こうやると昨日の天ぷらも油がすっかり抜けて衣がカリッと仕上がります

  3. 3

    写真

    お鍋にお水と中華調味料の素鶏ガラスープ塩コショウ味の素で塩ダレを作り方グリコでとろみをつけます

  4. 4

    写真

    卵二つにお水少々塩コショウ味の素を入れよくかき混ぜてフライパンにごま油を引いて卵を注ぎ入れ半熟状態の卵焼きを作ります

  5. 5

    写真

    お皿にご飯を盛りつけ海老天お塩だれにくぐらせ味付けをしてご飯の上にのせます

  6. 6

    写真

    そして半熟状態に焼いた卵を塩ダレをかけた海老天の上に被せます

  7. 7

    写真

    そして塩だれに青ネギを加えてひと煮立ちさせその塩だれを卵の上からたっぷりとかければ完成です

  8. 8

    食べる時邪魔くさいなって思う方は天ぷらの尻尾を切り取り細かく切ったものをご飯に乗せるととても食べやすくなりますよ

  9. 9

    ちょっと見た目にインパクトも欲しくて尻尾付きのエビをご飯に乗っけて卵をのせて塩だれをかけて天津飯にしました

コツ・ポイント

海老天は軽くオーブンやグリルなどで炙ってキッチンペーパーなどで脂を吸い取り衣をカリッとさせてください、塩だれは思っているより分量をたくさん作り味も濃いめにしておくとご飯倒せるとちょうど良いです、卵をひっくり返さず片面焼きで半熟状態で

このレシピの生い立ち

余った海老天をいつものようにお蕎麦に入れたりうどん入れたり卵でとじて丼にしたりは何度も作ったので面白くない、ならば中華料理に小エビ天ぷらというものがある、それを天津飯と合体させたら美味しいだろうかと実験してみたら美味しかったです
レシピID : 6808441 公開日 : 21/05/31 更新日 : 21/05/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート