むかし懐かし町中華の炒飯の画像

Description

昭和の炒飯を復元してみました。あの懐かしい味の素の効いた焼き飯風味の炒飯です。

材料 (2人分)

400g
2個
小葱(or長葱)粗みじん
大匙山盛り2
◎中華だし(粉末)
小匙3
◎味の素
小匙1
醤油差しの醤油
2廻し(大匙1程)
胡椒(瓶詰め)
4ふり
サラダ油
大匙3

作り方

  1. 1

    ボールに玉子を溶いたところに暖かいごはんを入れて満遍なく混ぜておく。

  2. 2

    小葱は粗みじん。ベーコンは5mm角(焼豚・ハムなどは1cm角で)。

  3. 3

    ◎の調味料は小皿に分量分。

  4. 4

    中華鍋orフライパンにサラダ油を入れ、強火に→煙が立ってきたら、1を入れて手早く炒める。

  5. 5

    4にベーコンを投じ鍋を振りながら炒めます。この時点で結構、パラパラになってきます。

  6. 6

    5に3を投じる。鍋を振って、よく炒める。

  7. 7

    胡椒を入れ炒め、炒飯を中央にまとめたら、醤油を鍋肌に振回す。ちょい焦げにして炒め上げて出来上り。

  8. 8

    仕上げの醤油は、醤油差しで2まわしして下さい。そのほうが上手く廻しかけられます。

コツ・ポイント

最初に暖かいごはんに溶き玉子をよく混ぜておくと慌てずに調理できます。調味料なども事前に用意しておくことも大事です。仕上げの焦がし醤油はちょい焦げ→気持ち2秒ほど置いて、焦げ醤油の風味を満遍なく炒め上げてください。

このレシピの生い立ち

昭和の町中華は、味の素を使うのが定番でした。懐かしのあの頃の炒飯が食べたくて、味の素を使ったあの炒飯を復元しようと工夫しました。なんとか懐かしの味になりました。最後に仕上げの焦げ醤油の風味が往時を偲ばせてくれました。
レシピID : 6892714 公開日 : 21/08/05 更新日 : 21/08/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート