大久保の町中華「八十番」の「徳丼」を再現

大久保の町中華「八十番」の「徳丼」を再現の画像

Description

惜しまれながら閉店した大久保の「中華 八十番」。どうしてもあの味が食べたくなり再現してみました。あの味に近づけたい!!

材料 (1人分)

1個半
少し
1本
豆板醤
適量
醤油
適量
サラダ油
適量

作り方

  1. 1

    写真

    野菜をカットします。にんじんは薄めカットがよいです。

  2. 2

    写真

    豚肉をカット。少し厚めのあるお肉の方がより八十番っぽくなります。

  3. 3

    写真

    フライパンに油を熱し、炒り卵を製造。出来たらどこかへ退避。ユルユルでもいいよ。

  4. 4

    写真

    ふたたび油を熱し、色が変わるまで豚バラをソテー。

  5. 5

    写真

    豚肉に火が通ったら玉ねぎとにんじんをイン。ニラはあとでね。

  6. 6

    写真

    玉ねぎが半透明になったら豆板醤、醤油、化学調味料で味付け。ほんの少し塩コショウとニンニクが入っていたかもしれません。

  7. 7

    写真

    炒り卵とニラを入れて。

  8. 8

    写真

    ニラがしんなりしたら出来上がり。ホカホカご飯に乗せてくださいね。

  9. 9

    写真

    味噌汁を添えて「徳丼がいっこ〜」と、甲高いお母さんのあの声を思い出してくださ。味噌汁をチャーハンスープに替えても可。

コツ・ポイント

八十番のお料理は残念ながらもう食べられません…。
あの味に近づけたいと思って作ってみましたが、どこか違うんですよね。
オヤジさんの鍋振り、もう一度みたいものです。
そうそう!あなたの思い出の「八十番」を教えてください。よろしく!

このレシピの生い立ち

厨房の中をじっと見ながらレシピを盗みました。オタマで入れてる調味料って何だったんだろ。砂糖やニンニク、塩胡椒も入っているかもね。
それよりも何よりもあの寡黙なオヤジの振るう中華鍋の音!これこそがまさに八十番の真髄だよね!なんて思います。
レシピID : 6929216 公開日 : 21/09/04 更新日 : 22/07/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート