ゴーヤチャンプルーの画像

Description

材料をそろえ始めるとわかりますが栄養がすごい料理です。作ってる時点で健康になれる気がします。

材料 (4食分くらい)

1本
3個
白だし(卵液用)
大さじ1
白だし(炒め用)
小さじ2
★醤油
小さじ2
★みりん
小さじ2
★料理酒
小さじ2
適量
こしょう
適量
適量

作り方

  1. 1

    豆腐はキッチンペーパーで包み、10分程度重りを置いて待ち、水を切る。5分おきに豆腐をひっくり返してもいい。

  2. 2

    ゴーヤは両端を切り、横、縦半分に切って中の種とワタを取る。次に薄切りにし、塩で軽く揉んで5分置く。置いたら洗って水切る。

  3. 3

    豚バラは食べやすい大きさに切って塩コショウで下味をつける。豆腐は水が切れたら3センチ角くらいにちぎる。ちぎるが大事。

  4. 4

    卵をボウルに入れて溶き、だしを大さじ1入れて更に混ぜる。

  5. 5

    フライパンにごま油を熱し、豆腐を入れて炒め、焼色をつける。色がついたら一旦皿に出して置いておく。

  6. 6

    フライパンにごま油を熱し、豚バラを入れてピンク色の部分がなくなるまでしっかり炒める。

  7. 7

    6にゴーヤとだし小さじ2を入れ油をまとわせるくらいのイメージでさっと炒める。

  8. 8

    ※7の補足:ゴーヤがシャキシャキめが好きなら炒め時間を早く、ホクホクめが好きなら少し時間をとっても可。

  9. 9

    7に5と4で作った卵液と★の調味料を入れ、好きな硬さになるまで混ぜ炒める。

  10. 10

    混ざったら皿に盛り好きなだけかつお節をふって食べる。鰹節が大事。

コツ・ポイント

ゴーヤはシャキシャキめが断然おすすめです。初めて作ったときに思いの外ホクホクになってしまったのですが、想像以上の解釈違いに落ち込んでしまいました。
ゴーヤに解釈違いを感じるとは思っていませんでした。ホクホク好きを否定するつもりはありません。

このレシピの生い立ち

沖縄料理が好きだけど沖縄料理屋ってその辺に転がってないし、沖縄料理の口になったときに困るなと思って作れるよう頑張ってみました。
ゴーヤを初めて食べたのはいつだったかと思いましたが、多分ヌルッと気づかないうちに初体験したんだと思います。
レシピID : 6934203 公開日 : 22/12/29 更新日 : 22/12/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
もぐらや00
かつお節が余ってたので多めにかけてみましたが旨い!豆腐無かったので玉ねぎと人参でマシマシ。