我が家の栗きんとんの画像

Description

栗が美味しい季節 お茶用の主菓子に 自分で作るようになりました。11月の炉開き主菓子にする事もあります

材料

500g
200cc
和三盆
剥き栗の1割

作り方

  1. 1

    写真

    水200と栗500 圧力鍋で10分
    栗の種類 大きさで加減する

  2. 2

    写真

    熱いうちに出刃包丁で半分に切る

  3. 3

    写真

    小小さじスプーンかメロンスプーンで身を取り出す

  4. 4

    写真

    栗を計量して 1割の和三盆を計量する

  5. 5

    写真

    和三盆はだまになっていたら
    細かく砕く

  6. 6

    写真

    和三盆と栗をフードプロセッサーにかける

  7. 7

    写真

    1つ 25g
    計量すると大きさが揃う
    先に分量分を計量して 手で一握りして固める

  8. 8

    写真

    茶巾(私は茶道用の使い古し)を濡らして栗25gを絞る
    場所変えて次次に形を整える

  9. 9

    写真

    パラフィン紙に1つずつ入れ
    重箱に詰める

  10. 10

    写真

    日本茶にもお薄にもコーヒーにも
    あいます

コツ・ポイント

栗は熱いうちに和三盆と合わせます。
茶巾がなければ 日本手拭いがいいと思います

このレシピの生い立ち

中津川の老舗で栗巡りも楽しいですが、段々
無添加 栗きんとんを自分で作るようになりました。
レシピID : 6948168 公開日 : 21/09/18 更新日 : 21/09/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート