少ない油でなすの油通しの画像

Description

少しでもナスの油通しを少ない油で済ませたくて考えましたが、じっくり火が通るのでトロトロになるのは瓢箪から駒でした。

材料

好きなだけ
なたね油
大さじ1

作り方

  1. 1

    なすを洗って、へたを落とし、皮に切れ目を入れる。
    オーブンを高温(230度位かな)に余熱

  2. 2

    写真

    ①のなすをポリ袋に入れ、なたね油を加え、袋の口を閉じてナスの皮に油が回る様に優しくもみもみ

  3. 3

    写真

    天板にオーブンシートを敷いて、その上に②のナスをくっ付かないようにぶちまける。

  4. 4

    写真

    ③を高温のオーブンで小茄子15分、中くらいのは20分加熱。

  5. 5

    写真

    焼き上がりはこんな感じ。下側は油が少し浸みてます。

  6. 6

    写真

    これを揚げ浸しのつゆに投入してみたらこんな感じ。

  7. 7

    写真

    10分位煮た後のナスを切ってみました。
    昼にオーブン処理して夜に食べたら、仲間で浸み浸みでした。

  8. 8

    240度のオーブンで竹串で穴あけたナスを焼いたら一気に15本の焼きナスできた!途中で上下返しました。

コツ・ポイント

なたね油でコーティングすることで油通し風になるので、この作業は丁寧にしてください。
ナスの大きさが不ぞろいの時は長い方:20分にします。普通の油通しの味とはすこ~し違うから薄味よろ濃いめの味付けの料理の下ごしらえに。

このレシピの生い立ち

茹でたナスは苦手だけど油通しは消費量が余りに多いので、それを減らしたくて考えました。「皮についた油が揚げ油と同じ温度になれば揚げたのと同じじゃん」と思ったのでこうなりました。
もしかして、コレ、冷凍できるのかな?次はためしてみます。
レシピID : 6949204 公開日 : 21/09/19 更新日 : 21/10/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート