バイオリンクの新玉ねぎ中華風薬膳の画像

Description

日本で作られる味噌は、豆醤といいます。味噌は、熱を冷まし、解毒の働きがあります。外用で、やけど・指の痛みに塗布します。

材料

しょうゆ
大さじ1
大さじ1
ごま油
大さじ1
コチュジャン
小さじ2
てんさい糖(砂糖)
小さじ1
味噌
小さじ1
にんにく(すりおろし)
1かけ分
少々
適量
少々

作り方

  1. 1

    写真

    バイオリンクの肥料で作った淡路島産新玉ねぎを頂きました

  2. 2

    写真

    材料をそろえます

  3. 3

    写真

    新玉ねぎ2個はスライサーで薄切りします。今回は、辛味が少ないので、水にさらさない。

  4. 4

    写真

    水菜1/2袋は良く洗って、3cm幅に切る

  5. 5

    写真

    ボウルに、酢・ごま油各大さじ1・コチュジャン小さじ2・てんさい糖・味噌各小さじ1・にんにくすりおろし1片分・塩を混ぜる

  6. 6

    写真

    ボウルに、スライスした新玉ねぎを入れて、

  7. 7

    写真

    水菜を入れて、混ぜて

  8. 8

    写真

    白ごま少々をふりかけて

  9. 9

    写真

    出来上がり!すぐに食べてね!

コツ・ポイント

薬膳のしょうゆは、濃い口醤油又はたまり醤油のこと。しょうゆは、熱を冷まし、解毒の働きがあります。外用で、虫刺され・やけど・皮膚病やその痒みに塗布します。
ごま油は、便秘改善の働きがあります。外用で、各種皮膚病・慢性鼻炎・咽喉痛に塗布します。

このレシピの生い立ち

玉ねぎ
性味:辛・甘・温
帰経:脾・胃・肺・心
効能:脾の機能を高め、気の巡りを改善する
適応症:食欲不振・お腹のはり・下痢・消化不良
レシピID : 7161247 公開日 : 22/05/02 更新日 : 22/05/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート