ツナマヨ増大法とツナマヨ混ぜ麺の画像

Description

油を捨てないので地球環境に優しい。増量するので家計に優しい、食物繊維が増えるのでお腹にも優しい。おからパウダー恐るべし。

材料

一缶(70g)
マヨネーズ
大さじ1
玉ねぎの微塵切り等
少々
醤油、刻み海苔
適量

作り方

  1. 1

    写真

    ツナ缶を開け、おからパウダーを加えて混ぜます。余分な油や水分を吸収してくれるので簡単に汁っぽさを無くせます。

  2. 2

    写真

    後は手頃な器に入れてお好みの量のマヨネーズを混ぜればツナマヨの完成。玉ねぎの微塵切りやコーン等を加えても良いですね。

  3. 3

    写真

    おからパウダーには旨味も塩味も無いのに、味が濃厚になるから不思議です。使い方は自由ですが今回はツナマヨ混ぜ麺にします。

  4. 4

    写真

    カップ麺に粉末スープは入れずにお湯だけ入れます。時間になったらカップ焼そばの様に湯切りしてツナマヨを混ぜます。

  5. 5

    写真

    お好みで醤油と刻み海苔をかけて完成。マツコ・デラックスさんのツナマヨペヤングに近いですが、ほとんどのカップ麺で出来ます。

  6. 6

    余った粉末スープはレシピID:6566513に使えば無駄がないです。湯切りのコツはレシピID:6815292を参照。

コツ・ポイント

おからパウダーの不思議な力で増大しているので、一食分の麺にツナ一缶(70g)を全部入れると多すぎるかと思います、余った分は別に食べて下さい。カップ麺はスープが別袋になっている物なら何でも良いですが、ノンフライの麺だと食感が違うのでお好みで。

このレシピの生い立ち

次回は、ナメロウの青じそ巻き
レシピID:6865762
新鮮な魚介を飽きるほど食べている漁師さんが最も美味しいと言う魚料理を誰でも手軽に作れるようにアレンジしました。

ナメロウをナメんなよ! とか言われても知ったこっちゃない、でゴザル。
レシピID : 7229075 公開日 : 22/06/21 更新日 : 22/06/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート