大根卸し増大法と涼しくなる裏技の画像

Description

おからパウダーの変化力により味を変えずに量が増大します。卸す労力も減り、今まで捨てるしかなかった大根の汁も救われます。

材料

大根卸し
汁も含めてお椀1

作り方

  1. 1

    写真

    大根を卸すコツはレシピID:6529666を参照。余分な水分は捨てていましたが。汁にも栄養が有るのに勿体ないですよね。

  2. 2

    写真

    そこで、おからパウダーを適量加えて混ぜます。汁を吸収して変化し大根卸しと同化してしまうので水分量を自在に調整できます。

  3. 3

    写真

    味も食感も殆ど変わらないので是非お試し下さい。さて、もう一つ紹介したいのが、暑い季節に涼しく過ごせる技です。

  4. 4

    水に濡らして振ると冷たくなるタオルがありますね。足のサイズにもよりますが。90cm×30cm位の物を二枚用意して下さい。

  5. 5

    普通は首に巻いたり頭に乗せたりしていましたが。髪がベタついたり、シャツが湿ったりして不快でした。そこで両足に巻きます。

  6. 6

    まずはタオルの端の二つの角を引っ張って結び、コブを作って下さい。これを濡らして固く絞って包帯の様に巻き付けていきます。

  7. 7

    ふくらはぎの一番太い部分より少し上まで巻き上げたらコブを巻き終わりに差し込んで、ずり落ち無い様に止めます。

  8. 8

    レッグウォーマーの様になります。当然、個人差があるので。ゴムで止めたり、もっとオシャレな巻き方があればそれでも良いです。

  9. 9

    程よく濡らしておけば、歩く度に風が当たるのでヒンヤリが続きます。ふくらはぎには太い血管が通っているので効果が高い様です。

コツ・ポイント

ツナマヨ増大法レシピID:7229075と同様、おからパウダーが汁を吸収する事で大根卸しに化けてしまいます。細かい滑らかタイプだと少し粉っぽく感じるかもしれませんが、粗いタイプなら極端に入れ過ぎない限り大丈夫です。おからパウダー恐るべし。

このレシピの生い立ち

次回は、サイコロステーキカレー
レシピID:7253801
今日のカレーは豪華だな、何かあったの?

んーん、疲れてるから手抜きしただけ。でゴザル。
レシピID : 7244038 公開日 : 22/07/13 更新日 : 22/08/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート