幼稚園弁当に!3色そぼろ巻きの画像

Description

定番メニュー3色そぼろを子どもでも食べやすい巻物にしてみました!フライパンひとつで出来るだけ簡単にしたワンパンレシピです

材料 (1本分)

1個
にんにく、生姜チューブ
1cmずつ
醤油、酒、みりん、砂糖
大さじ1ずつ
水、片栗粉
小さじ1ずつ
ひとつまみ
1枚
1膳

作り方

  1. 1

    写真

    材料はこちら。他に塩、水溶き片栗粉が必要です!ほうれん草は茎の部分をよく洗い、十字の切れ込みを入れます

  2. 2

    写真

    フライパンに浅く水、塩をひとつまみ入れて沸騰させます。ほうれん草は茎からゆっくり少しずつ入れ、すべて浸ったら1分茹でます

  3. 3

    写真

    茹で上がったらフライパンごと水で冷まし、すぐに絞ります。フライパンもついでに洗えます笑

  4. 4

    写真

    ひき肉ににんにくチューブ、生姜チューブを乗せ、フライパンの端で焼きます。軽く両面に焼き目がついたらざっくりほぐします

  5. 5

    写真

    8割ほど焼けたら反対側に卵を割り、すぐ解きほぐします。少量ならばこのように同時に焼いちゃいましょう!

  6. 6

    写真

    先に卵を取り出し、残った肉に調味料を入れます。フライパンを斜めにして焼き、汁が少なくなったら水溶き片栗粉をいれます。

  7. 7

    写真

    できた具材を巻きます。

  8. 8

    写真

    巻いた後少々時間を置き、馴染ませます。切ったら完成!

  9. 9

    写真

    ついでに余り具材で朝ごはん(ホットサンド)も作れちゃいます(^^) ID:7248264

コツ・ポイント

巻く時の具材は少なめで。余ってOKです。幼稚園児ならレシピの半量ほどでよさそうです。汁気が強いとべちゃっとするので、ほうれん草はよく絞り、肉は汁気を飛ばしましょう!

このレシピの生い立ち

娘が大好きなそぼろごはん。だけど食べづらそうでポロポロ。。巻いたら食べやすいかなと思って作ってみたら大成功でした!
レシピID : 7248251 公開日 : 22/07/06 更新日 : 22/07/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート