〖 きゅうりの青唐辛子×白だし漬け 〗

〖 きゅうりの青唐辛子×白だし漬け 〗の画像

Description

きゅうりのシャキシャキ感、白だしの旨味、しょうがの香りと食感、青じその香り、にんにくの香り、青唐辛子の辛味が後を引きます

材料

2本(正味180g)
小さじ1
ヤマキ 割烹白だし
大さじ2
2本
しょうが
20g
にんにく
1かけ
7枚

作り方

  1. 1

    きゅうりを水で洗って水気を拭いて、上下を切り落として、きゅうりを手で押して、体重をかけて、ひびを入れる。

  2. 2

    手で一口サイズ(1、5cm×2、5cmぐらい)に手で折っていく。ナイロン袋に入れて、塩を入れて揉んで、袋の口を縛る。

  3. 3

    冷蔵庫に1時間入れる。冷蔵庫から取り出して、袋越しにギュッと絞って、水気を出す。白だしを入れて、冷蔵庫に30分入れる。

  4. 4

    (その間に一緒に付ける香味野菜を準備)
    しょうがをせん切りにして、青唐辛子を水で洗って水気を拭いて、輪切りにして種を取る

  5. 5

    青じそを水で洗って水気を拭いて、手で1cm×1cmにちぎる。にんにくを1mm厚さの1cm×1cmにする。

  6. 6

    冷蔵庫に入れていたきゅうりを取り出して、しょうが、青唐辛子、青じそ、にんにくを入れて揉んで、行き渡らせる。

  7. 7

    冷蔵庫に入れて寝かせたら出来上がり♪(漬け時間5~6時間。)

  8. 8

    ▣きゅうり1日漬けてもしっかり味が付いて、辛味も染みて美味しいけど、青じその風味が飛ぶので、その場合、青じそは後漬けでも

コツ・ポイント

〖 きゅうりの青唐辛子×青じそ×白だし漬け 〗

青唐辛子の種は、半分ぐらい種を残したり、全部取り除いたりと好みの辛さ調節を。

このレシピの生い立ち

きゅうりが1日に4本ぐらい収穫出来る日が続いて、漬物作ってみようかなと思って、同じようにたくさん実っている青唐辛子(赤唐辛子もたくさん)、青じそを使って、白だしで漬けてみたら、簡単に味がいい感じになって美味しかったのでレシピアップした。
レシピID : 7275697 公開日 : 22/08/06 更新日 : 22/08/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート