上勝伝統の味!なすび寿司の画像

Description

徳島県上勝町の一部地域で昔から伝わるなすび寿司。家庭によっていろんな作り方がありますが、一番シンプルで簡単な作り方です!

材料 (6人分)

7合
1.5kg(13本くらい)
1袋(8個くらい)
50g
サラダ油
大さじ2
砂糖
大さじ2
お酢
200cc

作り方

  1. 1

    まずはお米を炊いておきます。炊き方はいつも通りでOK!

  2. 2

    写真

    ナスの皮をしましまに剥いて、横に4等分、縦に4等分で切って水にさらしておきます。

  3. 3

    写真

    みょうがも縦に4等分くらいに切っておきます。

  4. 4

    写真

    ナスの水を捨て、塩を入れてなじませます。少ししんなりとしてきたらしっかり揉み込みます。

  5. 5

    写真

    揉んだナスはしっかり水気を絞りましょう。

  6. 6

    写真

    フライパンにサラダ油を熱して水気を絞ったナスを炒めます。

  7. 7

    ナスがさらにしんなりして、油がまわってきたら、みょうがも一緒に炒めます。ここで少し味見をして薄かったら塩を足してください

  8. 8

    ご飯が炊けたら、寿司桶か大きめの鍋やバットにご飯を移して、お酢、砂糖、塩(分量外、大さじ2位)を入れて混ぜます。

  9. 9

    写真

    酢飯が出来たら、そこに炒めたナスとみょうがを入れて冷ましながら混ぜます。

  10. 10

    写真

    味を見ながら薄いようなら塩を足してください。全体に味がなじんだら出来上がり。

コツ・ポイント

酢飯で使うお酢は、ゆこう酢とゆず酢を1対1で混ぜたものを使っています。その方が香りが良いのでぜひ、柑橘のお酢をおススメします。また、その他調味料の量も目分量です。味見をしながら調整してください。

このレシピの生い立ち

上勝町の一部地域で昔から伝わる伝統の味。今ではなかなか教わる機会もなく、知らない人も増えているので作れる人がいるうちに教わっておこうと思いました。今回はサラダ油で炒めましたが、ごま油で炒めてもおいしい!
レシピID : 7290127 公開日 : 22/08/21 更新日 : 22/08/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート