蒸籠☆ごはんの蒸し方の画像

Description

1人分の無洗米を蒸籠(せいろ)で蒸します。

材料 (15cm蒸籠分)

0.5合
100ml
 

作り方

  1. 1

    写真

    無洗米と水は容器に入れて30分以上吸水させておく

  2. 2

    写真

    濡れ布巾(ガーゼ等)を水で濡らし固く絞る

  3. 3

    写真

    蒸籠を水にくぐらせる

  4. 4

    写真

    蒸籠に濡れ布巾を敷き、吸水させた米を入れ余分な水を切る

  5. 5

    写真

    濡れ布巾で米をくるんで蓋をする

  6. 6

    写真

    鍋に水を入れ沸騰させて蒸気をつくる

  7. 7

    写真

    蒸籠の蓋をしめ、鍋の上に置く。蒸籠から漏れるくらいの蒸気を保って20分蒸す。空焚き防止に10分くらいで鍋の水を確認する

  8. 8

    火を止めて5分蒸らす

  9. 9

    写真

    一回り大きなお皿にのせていただく(布巾を広げるとき火傷に注意)。

  10. 10

    写真

    炊飯器よりは硬めにできます。そのまま食べれて香りもほのかにするのが美味しいです

  11. 11

    写真

    時間を調節して(10分くらいで水の確認と同時に)下段で野菜やおかずを追加で蒸すなど様子を見てアレンジしてもよいと思います

コツ・ポイント

吸水は事前にしっかりしておくのと、冷蔵庫吸水がおすすめです。蒸籠で蒸すときは鍋底から火がはみ出ないようにする。途中でせいろ鍋の水がなくなって空焚きにならないように注意。追加で加える用に電気ケトル等でお湯を準備しておくといいと思います。

このレシピの生い立ち

蒸籠でごはんを炊いて(蒸して)みたくて試行錯誤しました。追記→布ではなく器に入れた米を蒸す方法(レシピID:7435532)
レシピID : 7385477 公開日 : 22/12/06 更新日 : 23/04/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート