和スイーツチヂミの画像

Description

ひな祭りも近かったので、せっかくなので3色揃えて和菓子風のチヂミを考えてみました(^_^)

材料 (3枚(各種1枚位))

①苺ミルフィーユ風
 波里 お米で作ったチヂミ粉
50g
50g
 苺用砂糖
小さじ1〜
 苺用水
小さじ1〜
 生地用水
70g〜
適量
②いきなり団子風(プレーン)
 波里 お米で作ったチヂミ粉
50g
90g
 砂糖
10g
 蒸したサツマイモ
芯にできる位
適量
③いきなり団子風(抹茶)
 波里 お米で作ったチヂミ粉
50g
90g
小さじ1〜
 砂糖
10g
 蒸したサツマイモ
芯にできる位
適量
①②③を焼く時用の油
適量

作り方

  1. 1

    写真

    [苺大福風]
    洗った苺のヘタを除き、8等分ほどのサイズに切って、苺用砂糖と苺用水と一緒に鍋に入れて弱火で煮る。

  2. 2

    潰せる位柔らかくなるまで加熱する。
    焦げそうなら、少量水を足す。

  3. 3

    2をボウルに移し、木ベラ等で生地に混ざりやすくなる位、実を潰す。

  4. 4

    写真

    3のボウルに、チヂミ粉、生地用水を加えて、ムラがないようにしっかり混ぜる。

  5. 5

    写真

    フライパンに油を塗り、生地を薄く流し込む。
    今回は油を塗った型を置いて焼いてもみましたが、とても面倒でした・・・

  6. 6

    写真

    5の様に型を使う場合、型に触る際には熱いので火傷に注意。
    ある程度焼けたら、型から外してひっくり返して反対面も焼く。

  7. 7

    写真

    末広がりで縁起が良いかな、と8枚焼きました・・・

  8. 8

    写真

    1枚大きく焼いてから型で抜くというのも、アリだと思います・・・

  9. 9

    写真

    生地が冷えたら、上面に餡子を塗り、その上に別の生地を重ねて餡子を塗り・・・最後の1枚を乗せて、完成です。

  10. 10

    [いきなり団子風(プレーン)]
    チヂミ粉、水、砂糖をボウルに入れて、ムラがないように混ぜ合わせる。

  11. 11

    写真

    少し熱した卵焼き器に油を敷き、最初は芯になるサツマイモが包めるぐらいの量の生地を流し入れる。

  12. 12

    あまり熱くしすぎるとすぐ生地が焼けて巻けなくなってしまうので、適宜濡布巾などに鍋底を当てて温度を下げる。火傷注意。

  13. 13

    写真

    クルッと巻けたら、万遍なく火が通る様にしっかり焼く

  14. 14

    写真

    また生地を流し入れ、餡子を部分的に塗って、芯と一緒にまた巻いていく。

  15. 15

    写真

    生地がある分、繰り返す。
    巻いた後はしっかり焼いて火を通す。
    火が入ったら、完成。

  16. 16

    ※白い方が映えると思って焼きを甘くしたら、半生っぽかったので、15の写真よりしっかり焼きました。

  17. 17

    [いきなり団子風(抹茶)]
    チヂミ粉、抹茶(今回は粉茶)、砂糖、水をボウルで合わせて、ムラなく混ぜる。

  18. 18

    砂糖と抹茶の量は目安なので、お好みで調整してください。

  19. 19

    写真

    あとは、プレーンの11〜15同様に焼く。
    以上。

  20. 20

    写真

    やはり、ひな祭りといえば、菱餅カラーですよね( ´ ▽ ` )

コツ・ポイント

とにかく、フライパンを熱くしなさすぎない様にするとこです。
あと、本当に火傷に気をつけてください(^^;)

このレシピの生い立ち

チヂミ粉を使ったレシピを考えた時、どうしてもお米&モチモチ&白い生地というのが印象的で、和菓子イメージになりました。
レシピID : 7460557 公開日 : 23/02/26 更新日 : 23/02/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート