水切りいらずの簡単白和えの画像

Description

面倒なことヌキ!の簡単白和え。その秘密は厚揚げ。練り胡麻を買う勇気(?)さえあれば、気軽につくれちゃうのです!

材料 (4人分くらい?)

1枚
1/2本
1/2袋
1/3わ
●ねりごま(白)
大さじ1
●しょうゆ(あれば薄口)
小さじ1
●砂糖
大さじ1
●塩
小さじ1/2
顆粒だし
少々

作り方

  1. 1

    写真

    厚揚げをザルにのせ、熱湯をかける。

  2. 2

    写真

    表面をうすく切落とし、千切りにする。にんじんと舞茸も同じように3cmくらいの長さの千切りにする。

  3. 3

    にんじんと舞茸を小鍋に入れ、半分浸るくらいの水をいれて、顆粒だし少々を加えて、好みの硬さに煮る。ザルにあげて冷ます。

  4. 4

    ほうれん草は茹でるか、レンジで火を通し(500w・40秒くらい)冷水につけてから水気を絞り、3cmくらいに切っておく。

  5. 5

    厚揚げの中身の方をすり鉢に入れ、滑らかになるまで擦り、●の調味料を加えて混ぜ合わせ、他の具と和える

  6. 6

    写真

    表面は全量入れてもいいですが、小さい面のみ使って、残りをお味噌汁の具に使うといいですよ♪

コツ・ポイント

ほうれん草は入れる前によく水気を絞ってください。
※の野菜等は、なんでもOKです。小松菜や、干し椎茸、こんにゃく、柿と春菊としめじ等、あるものでたのしんでください。

このレシピの生い立ち

豆腐の水切りが面倒で、白和え作りはおっくうになっていたけど、この方法を聞いてからはガンガン作ってます♪
レシピID : 749345 公開日 : 09/03/03 更新日 : 14/11/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ねじまきどり0103
簡単に白和え出来ました!美味しいです!

ありがとうございます!(*´艸`*)