いつもの朝食を減塩メニューにするコツ

いつもの朝食を減塩メニューにするコツの画像

Description

平凡な朝食と同じ材料でどこまで減塩メニューに出来るか工夫してみました。同じ悩みを持っている人の参考になれば幸いです。

材料

一個
一枚
適量
即席の味噌汁(減塩タイプ)
2杯分
豆腐、大根等の具
適量
卸し生姜(チューブ)
適量
昆布茶
微量、小さじ1/4以下
お好みで

作り方

  1. 1

    即席の味噌汁は当然塩分が多いですが。大根、人参、豆腐、モヤシ等の具を加えて増量すれば一杯当たりの塩分を減らせます。

  2. 2

    写真

    味見しながら許容出来る範囲までお湯を足して下さい。即席の味噌汁は味が濃いめなので2杯分を3~5杯に出来るはずです。

  3. 3

    生姜といりゴマを加えることで味が薄いとゆう印象を薄く出来ます(笑)。それでも薄いなら昆布茶を少量加えて調整して下さい。

  4. 4

    また、竹輪やカマボコを具にすれば味噌汁の味を濃くできる上に、醤油等を付けずに食べられるので減塩になるはずです。

  5. 5

    写真

    キャベツの千切りですとソース等をかけないと食べれませんが、ベーコンの油で炒めて甘味を引き出せばそのままで食べられます。

  6. 6

    写真

    ベーコンや竹輪は塩分が多いので減塩の敵に思われがちですが。その塩分を利用して他の食材に味付けすれば味方になるわけです。

  7. 7

    写真

    目玉焼きに醤油よりオムレツにケチャップの方が塩分が少ないですがバターやチーズが入ると増えるので雑な方が良いかと(笑)。

コツ・ポイント

減塩するには蕎麦やラーメンの汁は飲まないほうが良いのだが、食べ物を排水口に捨てるのも忍びない。そこで豆腐を入れて食べる事にする。熱々にすれば鍋物のようで美味しい。明太子等も食べてはいけないと考えては苦しいので生のキュウリを一緒に食べよう。

このレシピの生い立ち

次回は、バナナのスイーツ
レシピID:7530454
塩分を控えるには小腹が空いたとき、おにぎりよりバナナを食べるべき。

そのままでは飽きるのでお茶に合う味にしてみた。
レシピID : 7524428 公開日 : 23/05/13 更新日 : 23/05/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート