薄力粉だけでOK!手作り餃子の皮の画像

Description

強力粉もいらない!薄力粉と熱湯だけでモッチモチの餃子の皮ができます☆焼いても、水餃子にしてもOK。

材料 (40枚分くらい)

2カップ
熱湯
150cc
打ち粉用薄力粉
適当

作り方

  1. 1

    薄力粉に、熱湯を加え、菜ばしで、全体がポロポロになるまで混ぜる。

  2. 2

    (菜ばしで混ぜるうちに触れるくらいにさめるので)手でまとめていく。表面がツルツル、すべすべになるまで手でよくこねる。

  3. 3

    表面がツルツルすべすべになったら、ぬらしてしぼったふきんをボウルにかぶせて生地を休ませ、その間に餃子のタネをつくる。

  4. 4

    餃子のタネができるたら、打ち粉をしたまな板に生地を載せ、包丁で4等分し、それを細長い棒状にして、10等分ずつ切る。

  5. 5

    切り口を上にして、手でつぶし、麺棒などで薄くのばしてできあがり。

コツ・ポイント

手順を細かく書きましたが、捏ねて切って伸ばすだけです!伸ばすときは、麺棒などにくっつきやすいので、打ち粉をたっぷりかけてください。
あとは、普通に焼くだけ。しっかりした皮なので、スープに入れて、水餃子にもできます☆

このレシピの生い立ち

雑誌「サンキュ」に載っていたレシピから作りました。
レシピID : 754593 公開日 : 09/03/09 更新日 : 09/03/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
Lsl
焼いてパリッと、茹でてモチッと頂きました。簡単で使いやすい!

キレイな形ですね☆薄力粉だけでできるとこがいいですよね!!