甘さ控え目♡すあまの画像

Description

甘さほんのり、ぷにぷに柔らかすあまです。H22.1.29に写真アップと手順を加筆・改定いたしました。

材料

150g
50g
砂糖
84g
トレハロース
36g・・・なければ砂糖で
320cc
食紅・水
少々
適量

作り方

  1. 1

    写真

    耐熱ボウルに上新粉・白玉粉・砂糖・トレハを入れて混ぜる。

  2. 2

    写真

    水と少量の水に溶いた食紅を好みの色になる様に少しずつ加える。

  3. 3

    写真

    ラップでふんわり覆いレンジで約1分30秒加熱する。(我家レンジ・1000W)各自レンジのW数で加減調節して下さい。

  4. 4

    写真

    ゴムべラでよく混ぜる。様子をみながらレンジにかける→混ぜるを何度か繰り返す。写真の状態ではまだ乳白色なのでレンジへ。

  5. 5

    写真

    混ぜて透明感とツルンとした感じになり、食べて粉っぽくなくなったらOK。(ここでしっかり熱を通すこと)

  6. 6

    写真

    生地を濡れ布巾に取り15~20回位練る。もしくはそのままゴムベラでよく練る。(かなり力が要る)熱いので火傷に気をつける。

  7. 7

    写真

    こんな感じになればOKです。

  8. 8

    写真

    まきすにラップを敷き、片栗粉をふった上に、棒状にした生地を乗せラップで巻く。(生地を一度片栗粉の上で転がすと巻き易い)

  9. 9

    写真

    両端をキャンディの包みのように捻って輪ゴムで留める。

  10. 10

    写真

    その上からまきすで巻き、輪ゴムで何ヶ所か留めて固定し、生地を落着かせる。切るのは冷えてからのほうが切り易いです。

  11. 11

    写真

    綺麗に切るには・・・包丁より糸で切ったほうが綺麗に切れます。切り口にも片栗粉をふる。(くっつき防止の為)

  12. 12

    かなり甘さ控え目になっていますので、甘みが足りなければ砂糖を足してください。

コツ・ポイント

布巾に生地がくっつきますが、その時はヘラでこそぎ取ってください。布巾は、しばらく水に浸け置きしておくと生地が綺麗に取れます。
切る時・・・私は木綿糸で切ってます。食紅・・・入れすぎると食欲が失せる仕上がりに。。。。。

このレシピの生い立ち

大好きなすあまを何とか自分でできないかと思い、いろいろな方のレシピを参考に試行錯誤の末にたどり着いたレシピです。
レシピID : 755547 公開日 : 09/03/10 更新日 : 10/03/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
りかはる
娘たちの好物が簡単に作れて嬉しいです。

美味しそうに作ってくださって嬉しい&ありがとう♪感激です!

初れぽ
写真
POTEKOはは
すあま初体験(^^)市販品は甘みが強いので、甘さ控えめが良いね♪

うわ~とっても美味しそう!作ってくださって嬉し&ありがとう♡