ライスペーパー餃子の画像

Description

餃子の皮を使わず、ライスペーパーで代用!
グルテン、レクチン対策の餃子です。
あっさりした味付けで食べやすいです。

材料 (4人分)

2分の1玉
10本
250グラム
醤油
大さじ2分の1
少々
小さじ1
ごま油(餃子のタネ用)
大さじ1
おろしニンニク
お好みの量
ごま油(フライパンに敷く用)
適量

作り方

  1. 1

    写真

    キャベツは細かくみじん切りにします。

  2. 2

    写真

    ニラもみじん切りにします。

  3. 3

    写真

    豚ひき肉に、塩、醤油、酒、ごま油、おろし生姜、おろしニンニクを加えて良く混ぜ合わせます。

  4. 4

    写真

    2のニラを加えて混ぜ合わせます。

  5. 5

    写真

    1のキャベツを加えて混ぜ合わせます。

  6. 6

    写真

    ラップをして、20分程冷蔵庫で冷やします。

  7. 7

    写真

    水にくぐらせたライスペーパーの上に
    餃子のタネを写真のようにのせます。
    →タネの量は大さじ2位が目安。

  8. 8

    写真

    ライスペーパーに穴が開かないように、優しく餃子のタネを包みます。

  9. 9

    写真

    フライパンを熱して、
    ごま油を敷きます。

  10. 10

    写真

    タネに火が通るまで焼きます。

  11. 11

    写真

    お皿に出して出来上がりです。

コツ・ポイント

ライスペーパーに穴があきやすいので、焼くときは、ひっくり返すとき以外触らないほうが上手く焼けます。

このレシピの生い立ち

ライスペーパーが家に余っている!
餃子の皮の代わりに包んでみたら、少しの量でも満足出来た!!
と、棚からぼた餅のように出来たレシピです(笑)
レシピID : 7602821 公開日 : 23/08/20 更新日 : 23/08/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート