おはぎ(ぼたもち)の画像

Description

食べたい時が作りどき(*^-^)今回は4種類のおはぎを紹介します。おはぎは買うものではなく作るものなのですよ(笑)

材料 (22~25個分)

2、5合
▲うるち米
0、5合
炊飯器の3合の線
適量
適量
☆黒すりごま
大さじ1
☆砂糖
小さじ2
大さじ1
★砂糖
小さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    お米は2種類合わせて洗います。

  2. 2

    写真

    浸水しないでもOK。
    水を普通の御飯の量で炊きます。

  3. 3

    写真

    あんこの作り方を参考にして下さい。
    ID:761709 です。

  4. 4

    写真

    ゴマと砂糖は記載の分量で4個~5個位出来ます。砂糖の分量はお好みで調節してください。少し冷めてからお餅(御飯)と絡めます

  5. 5

    写真

    きなこもゴマ同様に4個~5個分出来ます。熱いお餅(御飯)に付けるとベトベトしてしまいますので少し冷めてからきなこを付ける

  6. 6

    写真

    炊きあがったら杓文字や麺棒等でつきます。潰します。潰し加減はお好みで良いです。

  7. 7

    写真

    私は半分位は潰しますが・・・お餅にするよりは粒が残っている方がいいですよ。

  8. 8

    写真

    7の御飯を25個丸めます。ゴマときなこはやや大きめにした方が全体の大きさがそろいますよ。
    1つ40g位が目安です。

  9. 9

    写真

    あんこは1個分40g位が目安です。
    ラップの上に1個分のあんこを広げます。ヘラ等で広げます。

  10. 10

    写真

    広げたあんこの上に8を乗せてラップごと巾着のように包んで行きます。形を整えながら作りましょう。

  11. 11

    写真

    ラップを広げれば出来上がり。これを好きな分だけ作りましょう。こしあんも同様です。

  12. 12

    写真

    ゴマ・きなこは全体にまぶして置きますが時間がたつと見た目があまり良くないので残っているゴマなどを食べる時に少しかけます。

  13. 13

    写真

    写真の上が粒あんで下がこしあんです。左はきなこで右はゴマです。出来上がりです。

  14. 14

    おはぎにしてから冷凍も出来ます。その時は1個づつラップに包んでからジップロックなどに入れて冷凍します。

  15. 15

    今回アルミカップに入れていますので冷凍後にチンする時は外してからレンジに入れてくださいね!

  16. 16

    御飯は今回3合ですが1・2合で炊く時は餅米7~8に対してうるち米2~3の割合で炊いてください。

コツ・ポイント

※あんこの作り方はID:761709 です。あんこは市販のものでも構いませんよ。ただ市販のものは甘さや防腐剤などが・・・
※あんこは洋菓子よりもカロリーがありません。カロリーが気になる方はパルスイート等を使うと良いですよ。

このレシピの生い立ち

4種類のおはぎを紹介します。
レシピID : 761712 公開日 : 09/03/17 更新日 : 09/03/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
fuuchan-kr
翌日の取り分け写真でスミマセン…

レポ有難う♪美味しく食べていただけたでしょうか?(*^-^)

初れぽ
写真
いけのかえる
お彼岸なので作りました。ゴマと粒あん2種類だけですが好評でした。

好評で良かったです(*^-^)意外と簡単でしょ?(笑)