重曹を使ってわらびのあく抜きの画像

Description

面倒なあく抜きのお悩み、解決します!
重曹の量、悩むとこですがこの分量でOK
ほど良い食感、かすかな苦み
どちらも良いの

材料 (わらび下処理)

生わらび
400g
15g(大さじ1)
熱湯
たっぷり浸る量
今回は倍量で作っています

作り方

  1. 1

    写真

    容器にわらびを並べ、分量の重曹を振りかけます

  2. 2

    写真

    わらびがすべて隠れる量の熱湯を注ぎます

  3. 3

    写真

    フタ(覆い)をしてそのまま冷やします

  4. 4

    写真

    8時間程度経つとアクがでて浸けた水が濃い緑色になります

  5. 5

    写真

    浸けた水が透明になるまで何度も水を替えます

  6. 6

    写真

    <ナムル>
    ネマガリダケとにんじんと合わせて
    →https://cookpad.com/kitchen/11686441

  7. 7

    写真

    <白和え>
    むきエビ、フキを合わせて
    →https://cookpad.com/recipe/7837153

  8. 8

    写真

    <わらびの一本漬け>
    生姜を添えて
    →https://cookpad.com/recipe/7837169

コツ・ポイント

少量のわらびのときは、根元を少しカットしてその断面に重曹をすり込み、あとは熱湯を回しかけ、同様にアク抜きします。

このレシピの生い立ち

わらびを採ってきたので備忘録も兼ね、記録に残そうと思ったの
レシピID : 7837076 公開日 : 24/05/24 更新日 : 24/05/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート