イタドリの下処理の画像

Description

下処理さえできれば、イタドリの酸味が抜けます。お味噌汁や炒め物などにどうぞ。

材料 (好きな分だけ)

採れた量
熱湯
たっぷり
たっぷり
 
 
 
 

作り方

  1. 1

    写真

    イタドリの皮を剥く。

  2. 2

    好きな大きさに切り、大きめの鍋かボールに入れる。

  3. 3

    2に、イタドリがしっかり被る位の熱湯を注ぐ。

  4. 4

    写真

    イタドリの色が黄土色っぽくなったら、すぐに熱湯から出し、たっぷりの水に変える。

  5. 5

    一晩水に浸けておき、翌日イタドリの酸味が抜けていたらお料理に使いましょう。

  6. 6

    写真

    チャーハンやお味噌汁、金平などに。
    シャキシャキしていて美味しいですよ。

コツ・ポイント

熱湯に長く浸け過ぎると、火が通り過ぎて溶けた感じになる。
黄土色っぽくなったら、すぐに水に変えましょう。

チャーハンにする時は、濃いめの味付けをしてから使うと良い。(イタドリの金平を入れても◯)

このレシピの生い立ち

母から教えてもらったイタドリの酸味を抜く方法です。
レシピID : 7847487 公開日 : 24/06/04 更新日 : 24/06/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート