このレシピには写真がありません

Description

と○やの和菓子職人だった兄に教わったごく普通のわらび餅です。固さ、甘さはお好みで調整してどーぞ!

材料 (2人分)

50g
グラニュー糖
125~150g
熱湯
120cc
適宜
上白糖
適宜

作り方

  1. 1

    鍋に砂糖を入れる。
    葛粉に水を少し加え、手でもみ混ぜ(少しトロミがついた水程度)鍋に漉し入れる。

  2. 2

    他の鍋に水を入れて沸かし始める。
    ①を弱火で混ぜながら砂糖を完全に溶かす。

  3. 3

    完全に溶けたら中火にして、鍋底のすみからすみまでしっかり力を入れて混ぜる。
    葛粉は熱が加わると固まってきて底が焦げ付くので注意して下さい。

  4. 4

    ブクブクと噴いてきて、一旦沈んだ時に同時進行で沸かしている熱湯を120ccほど計量カップですくって注ぎ入れ、全体をよく混ぜる。
    柔らかめが好きな方は熱湯を少し足して下さい。

  5. 5

    ある程度丸く固めておいて、そこに熱湯をつかるぐらい入れる。
    この時は全体を混ぜないで底がひっつくのを防ぐ程度にして、少し湯が濁ってきたらお湯を捨てて、よく冷ます。

  6. 6

    きな粉と上白糖は半々の量(これはお好みで)にして漉し混ぜる。
    わらび餅は冷やし過ぎると固くなるので
    食べる少し前に冷やしておいてスプーン等で適当に切り分け、きな粉をかけて出来上がり。

コツ・ポイント

③で中火にした時にダマにならないようにしっかり混ぜて下さい。

このレシピの生い立ち

レシピID : 7966 公開日 : 00/09/03 更新日 : 00/09/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート