どんぐり料理 ハゼ丼の画像

Description

どんぐりのクッキングパウダー(非売品)をつなぎに使って固めてみました。これで約70匹のハゼが使われていますよ。

材料 (ひとり分)

70匹(大きさによる
どんぐりのクッキングパウダー(非売品)
大さじ1
ゴマ油
大さじ1
つゆの素
大さじ1~2
適宜
丼一杯分

作り方

  1. 1

    写真

    ハゼは頭と内臓を出して、塩でもみ洗いし、水でよくすすぐ。

  2. 2

    写真

    ペーパータオルで水気をよく拭き取る。

  3. 3

    写真

    ビニール袋に入れてどんぐりのクッキングパウダーを全体にいきわたるようにする。

  4. 4

    写真

    どんぐりのクッキングパウダーをハゼに馴染ませる。

  5. 5

    写真

    ゴマ油を敷いて、ハゼをひっつけるように並べる。両面ゆっくり焼く。

  6. 6

    写真

    仕上げにつゆの素を入れる。からめて、すぐに火を止める。

  7. 7

    写真

    これは自分で育てた古代米4種類を白米に2割ブレンドして炊きあげました。
    【team tomato産】

  8. 8

    写真

    両面焼いたハゼのかたまりをごはんにのせます。フライパンの焼き汁も一緒にかけます。

  9. 9

    写真

    白髪ネギと、ベランダのシソの千切りをのせます。
    出来上がりぃ~

コツ・ポイント

ゴマ油でゆっくりと焼く(多めのごま油で揚げ焼き)ことによってハゼの骨によく火が通り、食べやすく出来上がります。どんぐりのクッキングパウダーは片栗粉の役目でもあり、つゆの素がよくからみ、ハゼの風味をグッと引き立たせてくれます。

このレシピの生い立ち

江戸川で自分で釣ったハゼをどんぐりのクッキングパウダー(どんぐりの白い粉)を使ってどんぶりにしました。 お米は2008年度に自分で作った古代米【team tomato産】をブレンドしてあります。ほぼ自給自足生活を目指すれおんくんのママです。
レシピID : 866355 公開日 : 09/07/17 更新日 : 10/03/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート