ちらし寿司のすし飯とすし酢の画像

Description

すし酢って家にある調味料で出来ちゃうのに何故か配合を忘れてしまいません?
すし酢を買わない為の覚えがきレシピです

材料 (4~5人分(4合))

★すし酢
砂糖
大さじ 4
小さじ 2
穀物酢
1/2カップ(または大さじ6)
★すし飯
10㎝×5㎝四方程度
日本酒(なくてもOK)
1/2カップ程度

作り方

  1. 1

    お米を研ぎ、水気を軽く切る

  2. 2

    お米に日本酒を入れ、表示よりも少なめのラインまで水(お酒を入れるなら3と1/3cup程度)を入れる

  3. 3

    2のお釜の中に昆布を入れ、30分~1時間ほど置く(古いお米ならはちみつを少量足すと良い)

  4. 4

    (私は気になるので)昆布が開いてるのを確認して昆布を取り出し炊く(気にならない方はそのまま炊く)

  5. 5

    ★の材料砂糖・塩・穀物酢を混ぜ、すし酢を作る

  6. 6

    水に濡らしたしゃもじを炊飯器の窯にそってぐるりと入れてご飯を大き目のボール(またはパッドに)あける

  7. 7

    6のご飯にすし酢をしゃもじに当てながらご飯全体に回しかけ、しゃもじを斜めに持ち、ご飯の塊を切るように混ぜる

  8. 8

    すし飯が完成!ちらしずしの場合は、お好みの具材(錦糸卵・イクラ・茹でた絹サヤの斜め千切り等)で彩りよく盛り付ける

  9. 9

    写真

    イクラ・きゅうり・錦糸卵・サーモンで盛り付けたもの*サーモンは刺身用の切り身をしょうゆ漬にしてあります

コツ・ポイント

お酢は米酢よりも穀物酢の方が良いそう。何が違うのかわからないケド…;;

アレンジとして
『マグロの醤油漬け・長いも・薬味』や
『ウナギの蒲焼き・錦糸卵・絹サヤ』なども美味しそう♪
すし飯は手巻きずしなどにも使用できます

このレシピの生い立ち

すし酢って家庭にある調味料で作れるのに、何故か配合を忘れてしまう私…すし酢を買ってしまわないように戒めとして覚え書きレシピに。節約に努めたいな~
レシピID : 876373 公開日 : 09/07/28 更新日 : 09/08/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
クック49L4Ho☆
すし飯とすし酢このレシピですだち寿司作りました。美味しかったです。また作ります。^_^