くるくるラップおにぎり♪えんどう豆ちゃん

くるくるラップおにぎり♪えんどう豆ちゃんの画像

Description

えんどう豆みたいなおにぎり♡中の豆にぎりで味変えしていろいろ楽しんじゃいます。

材料 (おにぎり1個に対して)

1枚
1膳分
お好みの具(豆ご飯用)
*粉チーズと白い炒りゴマ
適量
*紫蘇のふりかけ
適量
*かつお節と醤油
適量

作り方

  1. 1

    ご飯を木の葉用・3つの豆用の、合計4つにわける。それぞれを好みの味に仕上げておく。
    ご飯の味付けはお好みで。

  2. 2

    写真

    海苔を1/4に切って木の葉型に切る。そのうちの2枚に、かつお節と醤油で味付けしたご飯をごく薄くのせる。

  3. 3

    写真

    残りの2枚の海苔を上にかぶせる。(ご飯をのせるときもラップを使うことで手が汚れません。バイキンもつきません)

  4. 4

    写真

    好みの具で味付けしたご飯をラップで小さく丸めて、3つ作る。ここではチースとゴマ・紫蘇・かつお節と醤油の3種類にしました。

  5. 5

    写真

    木の葉型の上にのせて上からもかぶせて出来上がり。

  6. 6

    写真

    サヤに入った豆のイメージです。

  7. 7

    ラップはふんわりと包むほうが、中の豆ご飯がくっつきにくいと思います。気になる場合は豆ご飯も小さくラップ包みしても。

  8. 8

    木の葉型の中を開いて、豆ご飯をつまんで食べたり、サヤを先に食べたり。。。

コツ・ポイント

木の葉型にのせるご飯少なめが形よく出来ます。豆用のご飯は彩りも楽しく赤(梅やそぼろでんぶ、たらこ)黄(いり卵やたくわんを刻んだもの)茶(鶏そぼろ)などいろいろ出来ます。豆ご飯のうちの一つを唐揚げなどおかずにしてみてもおもしろいです。

このレシピの生い立ち

クレラップモニター
子供はおにぎりの中身を手でほじって食べたりしますね。だから、はじめから「中をほじる」という前提で考えたレシピです。
レシピID : 883182 公開日 : 09/09/08 更新日 : 09/09/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
puniK
中は青菜ふりかけと海苔たま^^葉のおかか醤油が好き~♡御馳走様♡

とっても美味しそうに作って下さってありがとう♡感謝です☆彡

初れぽ
写真
まあまま☆0403
えんどう豆cに見えますか? 娘朝食に→≧∇≦な顔♡楽しく食感謝♡

とってもかわいい♬とっても美味しそうに作って下さって感謝です