くま家のイクラ醤油漬けの画像

Description

生筋子から作る、自家製のイクラしょうゆ漬け。魚焼き網を使うことで簡単にほぐれ、かつ、皮がとても柔らかく仕上がります!

材料

適量
醤油
筋子1あたり50cc
みりん
筋子1あたり100cc
めんつゆ
筋子1あたり50cc(甘めがお好みなら、醤油を減らしてそのぶん、めんつゆを増やして下さい)
日本酒(塩不使用)
筋子1あたり50cc

作り方

  1. 1

    写真

    調味液を合わせておきます。味見をして、最終的に近づけたいイクラの味に合わせて、お好みで適宜調味料は加減してみてください。

  2. 2

    写真

    筋子は切れ目が入っていますので(写真は切れ目が既に開いた状態です)、写真のように切れ目を開いておきましょう。

  3. 3

    写真

    魚焼き網に、筋子の切れ目を下に乗せ、手で押さえながら円を描くようにこすり付けていきます。

  4. 4

    写真

    イクラをばらした状態です。

  5. 5

    写真

    イクラを冷水で何回か注ぎ(お湯は使わないように!皮が硬くなります)、皮や血管を流します。

  6. 6

    写真

    軽く水気を切ったイクラを調味液に漬け込み、一晩以上冷蔵庫で寝かせます。

  7. 7

    写真

    イクラが調味液を吸い込み、膨らんでアメ色になったら出来上がりです。

コツ・ポイント

調味液はお好みでみりん、ダシなどを加えてみて下さい。市販のイクラしょうゆ漬のように塩辛くしないため、3、4日以上経つと皮が硬くなりはじめます。そのため、一晩漬け込んだ後はできるだけ早く食べきりましょう!

このレシピの生い立ち

秋になると必ず家で作っていたイクラ醤油漬け。我が家では、イクラをばらすの魚焼き網を使い、冷水でイクラを洗っていました。これだと皮をとても柔らかく仕上げることができます。スーパーで筋子を見つけたらこの時期しか味わえない贅沢を是非お試し下さい。
レシピID : 914475 公開日 : 09/09/18 更新日 : 13/02/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート