このレシピには写真がありません

Description

酢をたくさんつかうと、体にもいいし、
とーってもおいしくなります。一度お試しあれw

材料 (2人分)

ちか
15匹くらい
1本(多く入れてもok)
鷹の爪
2本
しょうゆ
大さじ4位
大さじ2位
大さじ5前後
砂糖
大さじ1程度
みりん
少々
ほんだし
少々

作り方

  1. 1

    ちかの頭と内臓を取り、2枚に切り分ける。切ったものを
    片栗粉をいれたビニル袋に入れ、薄く片栗粉をまぶす。

  2. 2

    ねぎをみじん切りにし、ちょっと深めなフライパンで少し油をひき、ねぎを炒める。炒めたら、調味料をすべていれ、沸騰させ最後に種をとった鷹の爪を輪切りにし、フライパンに入れる。そして火を消しておく。

  3. 3

    ちかを油で揚げる。骨のついているほうは別にし、2度揚げすると骨もおいしく食べられる。そして先ほど作ったたれの中に漬け込む。ちかにたれがしみこんだらできあがり

コツ・ポイント

ちかを油で揚げ、余分な油をきったあと、熱いうちにたれに漬け込む。そうするとちかに味がしみて一層おいしくなります。

このレシピの生い立ち

旦那の魚嫌いを克服すべき母親に相談したところ、ちかの南蛮漬けを伝授されました。それをちょびっとアレンジしてます。
レシピID : 92430 公開日 : 03/05/11 更新日 : 03/05/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート