だんご粉で簡単★お月見団子

だんご粉を使うので、水でこねて茹でるだけです。
みたらしあんも簡単に作れます。
2014年9月 100人レポ大感謝!
みたらしあんも簡単に作れます。
2014年9月 100人レポ大感謝!
材料
(4人分)
200g
水
140g
■
~みたらしあん~
●醤油
60ml
大さじ5と1/2(80g)
●水
100ml
大さじ1(12g)
●だし昆布(なくても可)
3cm四方
-
1
-
みたらしあんを作る。鍋に●の水を入れ、だし昆布を加えて15分~30分程おいておく。
-
2
-
残りの●の材料を加えて、火にかけ透明感ととろみが出るまで木べらなどで混ぜながら加熱する。
-
3
-
団子を作る。
だんご粉に分量の水を加え、耳たぶ位のやわらかさによくこねる。
-
4
-
親指大の大きさにまるめる。
-
5
-
沸騰したお湯に入れ浮き上がってきてあらそのまま2~3分茹で、冷水にいれて出来上がり!
-
6
-
今回はみたらしあんの他に、ゆであずき、きなこと砂糖を混ぜたものを添えました。
好みのものをつけて食べます。
-
7
-
10.9.22にピックアップに載り、つくれぽ頂いたみなさんのお陰で話題いりする事ができました!ありがとうございます!
-
8
-
2014年9月に100人つくレポ達成で再び話題入りしました!レポ頂頂き皆様本当にありがとうございます!
コツ・ポイント
このレシピの生い立ち
息子がお月見をしたいというので、作りました。
※2011年9月分量記載変更しました。
※2011年9月分量記載変更しました。
レシピID : 925569
公開日 : 09/10/02
更新日 : 14/09/10
もとは何ですか
もち米を粉にしたのとわ違うのですか
今までは既製品でまにあわせでした
作りたいですね~
作ってみたいです。みたらし団子作りたいなあ。
だんご粉はもち米とうるち米をミックスしたもので、うるち米だけで作られている上新粉だと、蒸さないといけないので手間ですが、だんご粉は茹でるだけなので手軽に作れますよ!
もち米を粉にしたのは、白玉粉ですね(^^)
白玉粉でも風味は違いましたが、美味しくできました。
>ミミハウスさん
私はダイエーで買いました。他でも大きめなスーパーだと結構おいてありました(^^)
もしなかったら、白玉粉で作っても美味しいです。
ただ白玉は硬くなりやすいので、茹であげたら、すぐにみたらし餡をかけておいて、冷蔵庫に入れなければ当日中なら柔らかく食べられましたよ!
突然のコメすみませんm(__)m
レポしていたメンバーさんのを見て遊びに来ました。
私も白玉餅をレシピアップしていますが、みたらしあんを作ったことが無くって・・・
主人がみたらしあんが好きなので、レシピを持ち帰りさせて下さいね♪
持ち帰りして頂いて光栄です(*^_^*)
カピぞうさんの白玉餅、とっても美味しそうですね!