芽ひじきと白舞茸の煮物の画像

Description

ひじきの煮物、保存食として作り置きしておくとお弁当のおかずなどにもぴったりです。

材料

乾燥状態で20グラムくらい
白舞茸
1パック
1本
5~6本
醤油
大匙2
砂糖
大匙1
みりん
大匙1
大匙1
サラダオイル
大匙2
だし
カップ1
3分の1枚

作り方

  1. 1

    写真

    材料です。芽ひじきは水で戻しておきます。生ひじきでもいいです。舞茸は手で裂いておきます。油揚げは冷凍庫にあったもので。

  2. 2

    写真

    サラダオイルを熱してひじきをいためます。キノコも炒めます。

  3. 3

    写真

    人参も入れていためます。ここでお砂糖などの調味料を入れます。ざっといためたら、だしを入れて煮ます。

  4. 4

    写真

    煮汁が全体にまわったころ、油揚げを入れます。火を弱くして煮込みます。

  5. 5

    写真

    出来上がりですが、色合いが少々寂しいですね。ししとうを茹でて添えてみましょう。

  6. 6

    写真

    出来上がりです。普通の舞茸でも美味しいですが、白舞茸のほうが色のアクセントがいいのでお勧めです。

コツ・ポイント

きのことひじき、低カロリーですね。ひじきは貧血対策にも良いとされています。身体にいいものを美味しくいただきましょう。

このレシピの生い立ち

ひじきがありました。白い舞茸と炊き合わせてみました。美味しく仕上がりました。
レシピID : 959679 公開日 : 09/11/08 更新日 : 09/11/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
MOKOSNOW
常備菜に~みどりは枝豆を散らして。舞茸のだしが良い味だしてます!

彩、きれいです。枝豆とは良いアイデアですね。