カラフル☆市松押し寿司の画像

Description

ひな祭りにピッタリな、可愛らしい押し寿司を作ってみました。すしの素利用で、簡単♪

材料 (14cm×11cmの流し缶1台分)

永谷園黒酢入りすし太郎
1袋
のりごま(すし太郎に添付)
1袋
炊きたてご飯
500g
1/2本
2個分
大さじ3
大さじ3

作り方

  1. 1

    写真

    新黒酢入りすし太郎を準備します。

  2. 2

    写真

    流し缶にラップを敷き詰めておく。

  3. 3

    写真

    ごはんにすし太郎を混ぜ、うちわで扇ぎながら冷ます。

  4. 4

    写真

    きゅうりは縦に薄切りし、塩少々(分量外)を振ってしんなりさせておく。

  5. 5

    写真

    2の型に酢飯を半量敷き詰め、添付ののりごまを散らす。

  6. 6

    写真

    その上に4のきゅうりを水気をふいて並べる。

  7. 7

    写真

    残りの酢飯を敷き詰め、ラップ越しに上からぎゅっと押す。

  8. 8

    写真

    ラップを外し、割り箸5本を写真のように並べる。

  9. 9

    写真

    黄身は裏ごしし、スプーンで写真のように落とし、スプーンの背で平らにする。

  10. 10

    写真

    桜でんぶ・鮭フレークも同様に敷く。最後に割り箸を外す。

  11. 11

    写真

    慎重に型から外し、皿に盛る。

  12. 12

    写真

    上の具材がこぼれないように気をつけて!

  13. 13

    写真

    切り分けてどうぞ♪断面はこんな感じになります。

コツ・ポイント

とにかく型に入れてからしっかり押すこと。綺麗な長方形に仕上がります。卵の黄身を使いましたが、炒りたまごでもオッケーです♪お好みの食材でいろいろ工夫してみてくださいね。

このレシピの生い立ち

すし太郎を使った季節のお寿司を考えました。
レシピID : 969361 公開日 : 09/11/18 更新日 : 09/11/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
ひぃたろぉ~♪
子供たちが喜んでくれました!

とても綺麗に作っていただきありがとうございました❤

写真
まゆみ母ちゃん
酢飯にたまごと鮭だけど(謝)娘きれいだね美味しいねって連発有難う

とっても華やかで綺麗な仕上がりですね♪嬉しいれぽありがとう☆

初れぽ
写真
サキ15
とても簡単にカラフルにできて、とっても素敵で美味しかったです。

綺麗な市松模様ですね♪作っていただきありがとうです♪