お正月の煮物 調理編の画像

Description

今日は調理までしましょう。
明日きれいに盛り付けたいですね。

材料

根菜類レシピ:1000036 参照
好みで
醤油
カップ4分の一
みりん
カップ4分の一
砂糖
大匙2杯
だし汁
カップ3杯
サラダオイル
大匙2杯

作り方

  1. 1

    写真

    レシピ№1000036 で準備した野菜類を今日は煮ます。

  2. 2

    写真

    人参と舞茸は下ごしらえしなくても大丈夫ですので、こんなふうに切ったりほぐしたりして用意します。

  3. 3

    写真

    干ししいたけも一晩ゆっくりもどしたので、ふっくらしています。戻し汁は出汁として使います。

  4. 4

    写真

    軸を取って半分に切ります。飾り切りしても良いですね。

  5. 5

    写真

    鍋にサラダオイル大匙2杯を入れて熱します。ここに下ごしらえしたごぼう・こんにゃく・レンコンを入れていためます。

  6. 6

    写真

    お醤油とお酒で下味をつけた鶏肉をいれて炒めます。

  7. 7

    写真

    干ししいたけ・筍・人参を入れて炒めます。ここで、お砂糖・醤油・お酒を入れます。

  8. 8

    写真

    昆布巻きも柔らかくもどっています。これは別に煮ることにしました。戻し汁を三分の一くらい煮物にいただきます。

  9. 9

    椎茸の戻し汁は茶漉しで濾して入れるといいですよ。昆布の戻し汁とお湯カップ3入れて煮ます。

  10. 10

    写真

    舞茸もいれます。後はアクをとりながらじっくり煮ましょう。

  11. 11

    彩りのものを用意していなかったので、買ってこないと・・・。さっと煮えて、きれいな緑色のスナップエンドウ用意しますね。

コツ・ポイント

味は最初は薄めにして味見して足したほうが失敗しないかも。

このレシピの生い立ち

下ごしらえした野菜を今日は煮ましょう。
レシピID : 1000453 公開日 : 09/12/30 更新日 : 09/12/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート