素朴なさつま芋のねじりパンの画像

Description

ほくほくお芋のパンです。
ゴロゴロ入ったお芋の味を楽しめます。
あまり甘味をつけていないので、素朴な味です。

材料 (4個(12-13cm大))

300g
上白糖
15g
5g
バター
15g
30g
170g
200g~250g
*バター
5g
*塩
少々
甘納豆
40g
溶かしバター
10g

作り方

  1. 1

    さつまいもを1.5cm角に切って、固めに茹でる。水気を切って、バターと塩をからめる。

  2. 2

    写真

    生地を作る。

    捏ねあがり温度は、28~29℃くらい。

  3. 3

    写真

    一次発酵 
    30℃くらいのところで1時間。
    生地が2倍くらいになったらOKです。

  4. 4

    生地を取り出し、麺棒で16×35cmに伸ばす。(キャンパス地の上で作業をすると生地が台につかずやり易いです)

  5. 5

    写真

    生地を縦長に置いて、溶かしバターを塗り、甘納豆と1のさつま芋を散らす。

  6. 6

    手前から巻いていく。

  7. 7

    写真

    両端を下に埋め込み、綺麗な面を上になるようにボールに戻してベンチタイム30分。(ボールにはラップをしてください)

  8. 8

    写真

    ベンチタイムが終わったら、なるべく形を崩さないように取り出しキャンパス地の上に取り出す。

  9. 9

    写真

    上から手で押さえてガス抜きをした後、めん棒で20×30cmに伸ばす。
    4等分にカードなどでカットする。

  10. 10

    写真

    一本づつねじりながらぐるりと丸めて巻き終わりを生地の下へ埋め込む。

  11. 11

    写真

    あまりきつく巻かない。芋がこぼれたら、うちがわへ入れこんでおく。

  12. 12

    写真

    天板にのせ、キャンバス地をかけぬれ布巾をかけて二次発酵。
    30℃くらいで40分。

  13. 13

    写真

    二次発酵終了後。

  14. 14

    写真

    190℃のオーブンで20分ほど焼く。
    (ガスオーブンの場合)

コツ・ポイント

生地を伸ばすとき、キャンバス地が無い場合は、台の上に打ち粉をしてください。
ベンチタイムをしっかりとると、生地を伸ばしやすくなります。
焼成の前に、照り卵をするとつやのある焼き上がりになります。焼き時間は、調整してください。

このレシピの生い立ち

さつま芋が好きなので、藤田千秋さんの本を参考に作って見ました。生地の配合を変えてあります。
レシピID : 1000679 公開日 : 09/12/30 更新日 : 09/12/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
necoron
ふわふわでおいしかったです^^ほのかな甘さが素朴で良かったです♪

ふっくら良い色に焼きあがってますね♪とっても美味しそう☆

初れぽ
写真
トゥルーシンデレラ
初ねじれパンです。味もほんのり甘くてさつまいも満喫できました^^

ふんわり美味しそうに焼けてますね♪レポ第一号!ありがとう♪