水切り不要♪ 楽チン!揚げだし豆腐☆

水切り不要♪ 楽チン!揚げだし豆腐☆の画像

Description

充填絹ごし豆腐を使っているから水切りをしなくても大丈夫!!中はふわっ!外はカリっ!更に、簡単な、お餅も一緒に揚げました。

材料 (1人分)

充填絹ごし豆腐
半丁~1丁
適量
サラダ油
揚げ用
めんつゆ
適量
のり、おろし生姜、小ねぎなど

作り方

  1. 1

    お好みの量の、めんつゆを温める。ストレートの場合はそのままで、濃縮2倍の物は、お水をつゆの倍入れます。

  2. 2

    写真

    充填絹ごし豆腐をパックから出す。 パックに、ピッタリとくっついているので、横にちょっと空気を入れると取り出しやすいです。

  3. 3

    豆腐の大きさにもよりますが、食べやすい大きさ(4等分くらい)に切る。

  4. 4

    写真

    豆腐を転がしながら片栗粉を全体にまぶす。

  5. 5

    180度に温めておいた油に入れる。 すぐにお箸でいじらないで、下がカリッとなったら、上下をひっくり返す。

  6. 6

    写真

    全体的にカリッとなったら揚げて油を切る。(写真右は、丸餅を一緒に揚げてあります)

  7. 7

    器に盛り付け、温かいめんつゆをかける。 お好みで、薬味をトッピングしてください。

コツ・ポイント

4の写真のように、一度に片栗粉の上に置かず、一つづつ片栗粉を付けて下さい^^; 油で揚げる時、あまりいじらないのがポイント! もし、お餅があったら、そのまま素揚げすると美味しいですよ♪

このレシピの生い立ち

「水切りをしてー」と思うと、つい億劫になってしまう揚げだし豆腐も、これでなら簡単に作れました♪
レシピID : 1026662 公開日 : 10/02/02 更新日 : 10/02/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
メイマナmama
美味しかったです。

キレイに仕上がってて美味しそう♪つくれぽ感謝です!

初れぽ
写真
ゆまこたん
水切りしなくていいからすぐにできました~美味しかった~!!

とっても美味しそうに出来上がっていて嬉しい~♪つくれぽ感謝!