(妊婦レシピ) 基本!必須!だしの作り方

混合だし(昆布とかつおの混合) 簡単なので作りおきしていこうと思う。 1Lの分量です。
旨味も全然ちがいます。
旨味も全然ちがいます。
材料
(1L分)
昆布
5cm角 2枚
かつお
15〜30g
水
1L
-
1
-
1Lの水と昆布をお鍋に入れて火にかける。
-
2
-
沸騰するちょっと前に昆布を取り出す。 (昆布からポツポツと泡がでてきます)
-
3
-
沸騰したらかつおを軽くひとつかみ入れて、半分が沈むまで約3分ほど弱火。アクがでてたらとる。半分が沈んだら火を止める。
-
4
-
火を止めたら、3分ほど静止させ全部が沈むまで待つ。
-
5
-
キッチンペーパーで濾して出来上がり。
-
6
-
-
7
-
2012.9.24 つくれぽ10人達成しました。ありがとうございます
コツ・ポイント
☆かつおは、離乳食に使うのは花がつお、普段使う出汁は、花かつお、混合だし用どっちでもいいらしい。
☆昆布は佃煮にしたり再利用、濾してでたかつおはふりかけなどに利用できます。
☆また、同じ昆布とかつおに、追い鰹をすると二番だしがとれます。
☆昆布は佃煮にしたり再利用、濾してでたかつおはふりかけなどに利用できます。
☆また、同じ昆布とかつおに、追い鰹をすると二番だしがとれます。
このレシピの生い立ち
市のマタニティスクールにて作り方を習って、顆粒だしの塩分の多さに気づいたので作ることに。
ちょっと鰹のうまみが足らないので自分でおいしいと思える鰹の量にアレンジしました。
ちょっと鰹のうまみが足らないので自分でおいしいと思える鰹の量にアレンジしました。
レシピID : 1044166
公開日 : 11/04/22
更新日 : 13/09/24
初めまして!そうジローと申します
ひとつお聞きしたいのですが、1L作って作り置きすると、どのくらいの期間保存できますか?
冷蔵庫で1~2日位でしょうか?
できるだけ早く使った方がいいですね。どうしても長く保存するなら冷凍したらいいと思いますよ。小分けにできるものにすると少しずつ使えます。