超固い ぐるぐる渦巻き菓子の画像

Description

本来揚げる信州の郷土菓子を焼いてみたら素朴な甘さのお菓子ができました。とっても固いので歯の弱い人はご遠慮してね。

材料 (天板2枚分)

白生地
地粉(または中力粉)
150g
80cc
ひとつまみ
黒生地
黒糖
20g
大さじ1
地粉(または中力粉)
150g
60cc

作り方

  1. 1

    写真

    黒糖に水大さじ1を加えて混ぜたら、レンジに掛けます。沸騰したらレンジから出して再度混ぜ、冷ましておきます。

  2. 2

    写真

    白生地作り。ボールに材料を全て入れ、しっかりと手で粉っぽさがなくなるまでこねます。

  3. 3

    写真

    黒生地作り。別のボールに地粉、ベーキングパウダー、水と①を全て入れ、これもしっかりと手で粉っぽさがなくなるまでこねます。

  4. 4

    写真

    それぞれ、同じくらいの大きさになるようにできるだけ四角く麺棒で伸ばします。

  5. 5

    写真

    2枚を重ねて、厚さが3mm位になるまで伸ばします。

  6. 6

    写真

    くるくると巻いたら、包丁で3mm位の厚さに切り、クッキングシートを敷いた天板に並べます。

  7. 7

    写真

    170℃に予熱しておいたオーブンで30分焼きます。焼けたらクーラーに乗せて冷まします。冷めると超固くなります。

  8. 8

    写真

    ⑥の状態でざるに広げて半日乾かし、翌日揚げたものが本来のお菓子です。こちらは歯が立たないほどの固さではありません。

コツ・ポイント

噛めば噛むほど味が出てきます。ただし歯の弱い人は危険なくらい固いです。息子はぐらついていた乳歯でこのお菓子を噛んで、いいのか悪いのか歯が抜けました(笑)。今回下に白生地を置いて巻きましたが、黒を下にすれば外が黒の渦巻きになります。

このレシピの生い立ち

信州の素朴な揚げ菓子「こりんと」を焼いてみたらどうなるかと思い作ってみました。
レシピID : 1052589 公開日 : 10/02/26 更新日 : 10/02/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート