形無し★簡単!味噌orゴマシフォンケーキ

形無し★簡単!味噌orゴマシフォンケーキの画像

Description

紙コップで作ると、プレゼントや子供のおやつに最適!紙コップを柄付きにしてかわいさアップ❤試作品を作るときにも大活躍です。

材料 (シフォン型:17cm1個 紙コップ:205ml8個)

【卵黄生地】
砂糖
30g
油(何でもOK)
大2
牛乳or豆乳
50ml
80g
自家製味噌or練りゴマ←無くてもOK
大1
【メレンゲ生地】
砂糖
40g

作り方

  1. 1

    卵を卵白と卵黄に分ける。卵白は冷凍庫に10分ほど入れて冷やす。オーブンを170度で余熱を開始する。

  2. 2

    卵黄に砂糖、油、牛乳の順に泡だて器を使い、その都度よく混ぜる。

  3. 3

    2に薄力粉を10cm上からふるいながら入れ、泡だて器を使いダマがなくなるまで、しっかり混ぜる。

  4. 4

    冷凍庫から卵白を取り出す。この時、卵白の縁のあたりが少し凍った状態がGOOD!

  5. 5

    4をハンドミキサーの低速でほぐしてから、高速に変えて混ぜる。

  6. 6

    5が白っぽくふんわりしてきたら、泡立てながら、砂糖を3回に分けて入れ、混ぜていく。

  7. 7

    6がきめ細かくなり、もこもこして全体がもたっとしたら、ハンドミキサーを外す。

  8. 8

    泡だて器に持ちかえ、キメを整えるようにして手で泡立て、すくった時にメレンゲの先がゆっくりたれる程度の柔らかさに抑える。

  9. 9

    3の卵黄生地に8のメレンゲをひとすくい加えて、泡だて器で白い筋がなくなるまでしっかり混ぜる。

  10. 10

    残りの8のメレンゲ生地に9の卵黄生地を一気に流し入れる。

  11. 11

    ゴムべらを使い底からすくいあげるようにしながら、メレンゲの白い筋が見えなくなるまでしつこく、かつ手早く混ぜる。

  12. 12

    なめらかなカスタードクリーム状になっていればOK。

  13. 13

    シフォン型または紙コップであれば7分目まで生地を流し入れ、ゴムべらで表面をならしながら、型の縁に生地を付ける。

  14. 14

    シフォン型の場合、くるくると回転させてならす。

  15. 15

    中の大きな気泡を抜くために、シフォン型または紙コップを台に軽くトンと打ちつける。

  16. 16

    170度のオーブンで30分(シフォン型)20~30分(紙コップ)焼く。

  17. 17

    シフォン型の場合、焼きあがったらすぐに、瓶などを使い逆さまにして冷ます。

  18. 18

    紙コップの場合はケーキクーラーの上にそのまま置いて冷ます。

  19. 19

    紙コップシフォンはハサミで小さく切り込みを入れておき、マフィンのカップの様に破くと食べやすいです。

コツ・ポイント

こちらのシフォンしか知らない私ですが…。卵黄と卵白の数が同数で材料が無駄にならないし、何といっても失敗がありません。とにかく、メレンゲを泡立てし過ぎないことと卵黄生地と卵白生地をしっかり良く混ぜ合わせること。これがポイントです。

このレシピの生い立ち

なかしましほさんのシフォンケーキをお手本にして自分なりにアレンジしてできたのが、こちらのシフォンケーキです。あっさりプレーンもいいけど、お勧めは自家製味噌を混ぜた味噌シフォンです。お試しあれ~。
レシピID : 1064602 公開日 : 10/03/11 更新日 : 11/05/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
生ハム
17cm型で味噌大2にして焼きました。美味しい♪アリガトウ♪

とっても美味しいそう(^_^) つくレポありがとうございます