新潟イタリアン。みかづき風の画像

Description

新潟のローカルB級グルメ、みかづき・イタリアン再現をめざして、何度も試作しました。けっこう近くなったかな?

材料 (2人分)

極太の生中華麺
2玉
もやしと同量弱
ウスターソース
大さじ1強
しょうゆ
少々
1ふり
サラダ油
少々
市販のミートソース
50cc
50~70ccくらい
大さじ1弱
さとう
小さじ1弱
ケチャップ、ソース
ほんのすこし

作り方

  1. 1

    フライパンに油を熱し、もやし&一口大に切ったきゃべつを炒める。かなりしんなりして炒め過ぎかな?というくらいまで。

  2. 2

    別の小鍋にミートソース~コーンまでの材料を入れ、よく混ぜ熱する。

  3. 3

    中華めんは袋の表記の半分の時間だけゆで、よく湯を切る。

  4. 4

    1のフライパンの中身をあけ、薄く油をひき、3の麺を入れて炒める。べたつくようなら適宜水(分量外)を加えながら炒めて下さい

  5. 5

    特有のにおいが消え麺らしい香りになってきたら、火が通った証拠。1と調味料(ウスターソース~粉チーズまで)を入れて炒める。

  6. 6

    よくなじんだら、5を皿に盛り、2をおたま半分ほどだけ(かなり少ないです)かけて、しょうがを添える。

  7. 7

    ミートソースが少なくて、ひと味足りないのが本家の味(笑)
    味重視の方はミートソースを多めにかけた方がおいしいです。

  8. 8

    粉チーズは本家のお話を参照。たった1ふりですが、入るとグッと味がリアルになります。トマトペーストも本家参照です。

コツ・ポイント

工程5までは「これだけでは味が薄すぎてキツイ」という印象です。
麺は、あればうどんくらい太い中華麺を。私はちゃんぽん麺でやってみました。
ミートソースは『マ・マー トマトの果肉たっぷりのミートソース』が一番近いと思います。

このレシピの生い立ち

そういえば変な食べものだ…と思い、再現を試みることにしました。他県の方に「しょうがは必須だ」という、的を得た感想をいただいたので、けっこう近いのではと思います。
レシピID : 1080423 公開日 : 10/03/25 更新日 : 12/10/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

9 (9人)
写真
クックTEIDCM☆
余ったパスタで作りました!ズバリ、イタリアンでした⭐️感動‼︎
写真
クックV38GC0☆
太麺なので、食べごたえがあります。春キャベツを使ったら色鮮やかになりました。薄味ですが、バランスがとれていて美味しいです。
写真
yuukicchi7
新潟出身の旦那が懐かしい味と言って完食してくれました😆また作ろうと思います!
写真
ryo_0u0
とっても美味しかったです!