五月雑煮 ~端午の節句(子供の日)にも~

五月雑煮 ~端午の節句(子供の日)にも~の画像

Description

お雑煮が好きで好きで。
素材を変え一年中楽しんでます。
お餅を「ちからもち」とかけて、端午の節句にもいかがですか?

材料 (1椀分)

1個~2個
4切れ
3切れ
5本
6粒
5cm5本
ツユ
1カップ~

作り方

  1. 1

    写真

    とり肉は塩を振り片栗粉まぶしゆでるか、酒を振ってレンジでチン。

  2. 2

    写真

    かまぼこはスライスしておく

  3. 3

    写真

    絹さやはヘタと筋をとり、さっとゆでる

  4. 4

    写真

    そら豆はさやから出してゆで、好みで薄皮をむいておく

  5. 5

    写真

    フキは5cmぐらいにカット、塩(分量外)で板ずりし水からゆで、外皮をむく

  6. 6

    写真

    餅を焼き、他の具材と盛り付ける。

  7. 7

    写真

    ツユを静かに注ぐ。
    配合はだし汁1カップ、薄口しょうゆ小さじ1、みりん小さじ1

コツ・ポイント

具材やだしの味、餅の形などなど、お住まいの地域や好みに合わせてください。
私の場合、旬素材を楽しむ目的で、正月よりラフに作っています。
とり肉の片栗粉もなしでも全然OK。フキも水煮使うと楽ちん。ユツも市販ので勿論OK~

このレシピの生い立ち

お雑煮が好きで好きで。
旬の素材を使用して、一年中食べております。
一人ランチにもいいですが、来客にこそ出して反応を見たい(笑)。
四季があるっていいなぁ~
レシピID : 1103110 公開日 : 10/04/19 更新日 : 10/04/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート