和風☆ あんかけかに玉の画像

Description

塩昆布の塩気と旨味を生かしてかに玉を作ってみました。ご飯に乗っけてもおいしそうです❤

材料 (2人分)

1パック
2個
減塩ふじっ子 塩こんぶ
10g
サラダ油
小さじ1
少々
あんかけ
醤油
大さじ1
みりん
大さじ1
大さじ6
粉末顆粒だし
小さじ1/2
小さじ1/2

作り方

  1. 1

    写真

    卵を割り、減塩ふじっこを加えて混ぜ合わせます。そこにかにかまもほぐして加え混ぜ合わせます。

  2. 2

    写真

    あんかけの材料を混ぜ合わせておきます。

  3. 3

    写真

    シメジは石突きを取ってほぐしておきます。

  4. 4

    写真

    フライパンにサラダ油を熱し、シメジを加えて軽く炒めたら、水大さじ2(分量外)を加えてふたをし、2分ほど待ちます。

  5. 5

    写真

    シメジが蒸し焼き状態になってしんなりしたら①を加えて、卵とじにします。ふんわり閉じたら盛りつけます。

  6. 6

    写真

    フライパンを軽く洗ったら、②のあんかけの材料をフライパンに入れて火にかけとろみが付くまで混ぜながら加熱します。

  7. 7

    写真

    盛りつけてあるかに玉に、⑥のあんをかけ、刻んだアサツキを彩りに散らせば完成です。

コツ・ポイント

卵を加えたら、ふんわりと大きく混ぜてください。今回は減塩タイプのふじっこを使用しました。一般的な塩分のフジッコの時は、量を少し減らすか、卵の量を3個にするといいと思います。

このレシピの生い立ち

塩昆布を使ったレシピです
レシピID : 1122658 公開日 : 10/05/11 更新日 : 10/05/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート