黒糖ウォッカ梅酒の画像

Description

35度以上のアルコールなら、ホワイトリカー等以外でも梅酒が漬けられます。

材料 (梅1Kg分)

2本(1500ml)
黒糖
420g
1Kg

作り方

  1. 1

    梅は洗って、しばらくボウルなどで水に浸しておきます。今回の梅は、アク抜きの必要を感じなかったので、15分くらいだけ。

  2. 2

    梅のおへそを、爪楊枝などで取ります。ぽろぽろ取れて、楽しいです。果肉は傷つけないよう注意。

  3. 3

    写真

    梅を、半日陰で半日乾かします。
    タオル用の物干しに、キッチンペーパー敷いて並べました。

  4. 4

    写真

    梅酒作りで一番大切なのは、ここで完全に水切りすること!
    水気が残っていると、失敗の原因に。

  5. 5

    写真

    瓶底に梅を並べたら、以降は黒糖、梅、黒糖、梅、と並べていきます。
    並べ終わったら、ウォッカを静かに注ぎます。

  6. 6

    冷暗所に置き、出来上がるのをひたすら待つのみ。
    黒糖の場合、途中であまりかき混ぜないほうがいいと思います。

  7. 7

    写真

    そして9月!
    3ヶ月待って、梅酒完成。黒糖の深い甘さで、フルーティな梅風味が際立っています。たいへんよくできました◎

コツ・ポイント

梅1kg+アルコール1800ml+砂糖500gが、ベストバランスです。
ウォッカは750ml瓶なので、砂糖も減らしました。
砂糖は、氷砂糖のように「ゆっくり溶け出す」ものが望ましいので、
黒糖の場合、粉末よりブロックをおすすめします。

このレシピの生い立ち

焼酎よりも、好きなウォッカで!
レシピID : 1148268 公開日 : 10/06/04 更新日 : 10/09/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ごごんた
SFのウオッカSKYYと黒糖ザラメTurbinadoで。楽しみ〜

黒糖ザラメ!仕上がり楽しみです!!ありがとうごさいます♡♡♡