コンソメのジュレの冷製パスタの画像

Description

冷製パスタっていうとトマトとカペリーニって感じが多いと思いますが今回はコンソメの変わり種パスタを作ってみました

材料 (二人分)

コンソメの素
適量
適量
適量
食べる分だけ(200gくらい?)
食べる分だけ
食べたい分
食べたい分
ゼリーの素
二袋
一本

作り方

  1. 1

    鍋に水を張りコンソメの素を入れ、コンソメを溶かします。コンソメが溶けたら塩で味を調整。
    味濃いめにならないように注意。

  2. 2

    水でゼリーの素をふやかしておきます。これをしておくとゼリーがまんべんなく固まります。1のコンソメの鍋に投入。

  3. 3

    ほどよくなったら鍋からボウルに移し冷蔵庫か冷凍庫、もしくは氷水でひやしてコンソメを固めます。冷えると味は濃くなります。

  4. 4

    コンソメがゼリー状になったらパスタをゆで始めます。鍋に塩をいれます。きゅうりをサイコロ状にきっておきます。

  5. 5

    わかめを戻して、食べやすいおおきさにきります。鶏肉は下ゆでしておきます。

  6. 6

    えびは殻を向き、中綿、背腸を爪楊枝かなんかでとって綺麗にしてから下ゆでするとおいしい。

  7. 7

    後はパスタが茹で上がったらコンソメゼリーを混ぜ合わせ、材料をまぜて完成。

  8. 8

    パスタはあったかいままでOK。水で洗ってもいいですがあったかいパスタがコンソメゼリーをとかしてくれるのでおいしいですよ。

コツ・ポイント

ポイント1;さくっと食べたいときは前日にゼリーを作っておくと早いです。(夜作っておけば冷蔵庫で寝てる間にコンソメゼリーが固まるので)1~3までの行程を済ませておけば後は材料を切ってパスタをゆでるだけなので。8分くらいで食べれます。

このレシピの生い立ち

TVで見たフレンチの料理番組から発想をえたアレンジレシピです。
これからの季節は暑いので冷製麺(パスタ、うどん、そば、冷や麦など)が増えてくると思いますので今回は冷製パスタってことでどうぞ。
コンソメのゼリー寄せは簡単、おいしい!!
レシピID : 1173512 公開日 : 10/07/07 更新日 : 10/08/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート