チェリー&サイダー ふるるん寒天ゼリー

チェリー&サイダー ふるるん寒天ゼリーの画像

Description

アメリカンチェリーを使った鮮やかなピンクのサイダーゼリー。寒天+酸の特性利用でふるふる食感の甘酸っぱいゼリーです。

材料 (4個分)

小さじ1~
80~100cc
小さじ1/2(大さじ1)
  レモン汁
小さじ2弱
蜂蜜
大さじ5~
300cc
(あれば)ミントの葉
少々

作り方

  1. 1

    ☆のチェリーの種を除き二つに割る。小さい鍋に寒天、水、キルシュ、レモン汁を入れて極弱火にかけ混ぜながら沸騰させる。

  2. 2

    1ではゴムベラ等でチェリーを潰す感じで混ぜていってください。

  3. 3

    1が沸騰すればごく弱火でさらに2分くらい過熱を続けて火を止めて果肉を取り出し、蜂蜜大さじ2を加えて溶かす。

  4. 4

    3をコンロからおろしサイダーを加えお好みで蜂蜜を足し器に注ぐ。ラップなどで蓋をして氷水で冷やし、荒熱が取れたら冷蔵庫へ。

  5. 5

    ※蓋をして冷ませば食べるときにサイダーのシュワシュワ感がほんのり感じられますよ。

  6. 6

    写真

    注いで暫くは泡がプクプクしています。

  7. 7

    食べる直前に冷蔵庫から出し、ミントの葉とチェリーを乗せる。

  8. 8

    写真

    ※表面の泡は取っても取らなくてもいいです。取り除くとこんな感じになります。

  9. 9

    アルコールo.k.なら4の時に白ワイン少々をプラスしてください。大人味のゼリーになります。

  10. 10

    ※お使いの寒天により凝固力が異なりますので加減してください。(今回は天草100%の寒天を使用しています。凝固力強め)

  11. 11

    寒天+酸の加熱によりふるふるのゼリーになります。固まらなかった場合もとろとろのジュレとしてお楽しみください。

  12. 12

    とろとろに仕上がった場合はストローを添えて飲むゼリーにしてしまいましょう。(11の状態でもストローで飲めます。)

コツ・ポイント

表面の泡は「サイダーが入っています」をアピールする場合は残したままでもいいです。取り除けば表面が鮮やかなピンクでキレイです。お好みでどうぞ。☆のチェリーは煮ている間に見目美しくなくなるので取り除きますがヨーグルト等と一緒にいただけます☆

このレシピの生い立ち

アメリカンチェリーの鮮やかな色と甘酸っぱさを活かしたゼリーをサイダーを使って作ってみました。酸と一緒の過熱で固まらない寒天の特性を利用したゼリーのサイダー版です。
レシピID : 1190243 公開日 : 10/07/20 更新日 : 11/06/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート