栗の渋皮煮 作ったよの画像

Description

皮むき大変ですよね。
毎年一度は作ってしまう、魅惑の渋皮煮。指先が黒いです。

材料

今回は1.5k
砂糖
栗の半量
しょうゆ
少々
大さじ2

作り方

  1. 1

    大きめのボウルに栗をいれ、熱湯をかぶるくらいに注ぎます。
    やけどに注意。

  2. 2

    触れるくらいまで冷めたら、鬼皮むき開始。渋皮に傷がつかないようにきをつけて。

  3. 3

    むき終わったら重さを量ります。
    砂糖の量は、栗の半分。あまーいのがお好きな方は好みで増やしてね。

  4. 4

    大きめの鍋に栗、重曹大さじ1を入れ、火にかけます。沸いたら、吹きこぼれないように火加減に注意して、20分ほど煮ます。

  5. 5

    冷めたら渋皮をやさしくはがします。
    指先でそっとこすってとれるだけとります。決してごしごししないこと。

  6. 6

    なべをざっと洗って、4,5をもう一度。
    栗は柔らかくなっているのでざるにあけると崩れます。
    ボウルにやさしくいれてね。

  7. 7

    これでたいがいきれいになりますが、頑固な渋皮の場合もういちどくりかえしてね。

  8. 8

    今度は重曹をいれずに水だけでゆっくり火にかけます。沸騰したら弱火で10分ほど茹でたら、栗を取り出します。

  9. 9

    栗、砂糖をいれた鍋にひたひたに水をいれ、紙蓋をして弱火で20分煮ます。水が減ったら足して、ひたひたをキープ。

  10. 10

    最後にしょうゆ少々を加え一煮立ちしたら、あとは冷まして味が染みるのをまちましょう。

コツ・ポイント

鬼皮はあったかいうちは柔らかいので、冷えてしまったらお湯を足すといいですよ。

このレシピの生い立ち

ご近所さんからたくさんいただいたので。
レシピID : 1262085 公開日 : 10/10/18 更新日 : 14/04/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート