栗のあんころ餅の画像

Description

このお餅生地は水飴が入ってて2~3日は硬くなりにくいのでお勧めです☆栗の美味しさを満喫出来ます♪

材料 (10個位)

★餅生地
100g
砂糖
35g
水飴
15g
ひとつまみ
140cc
コーンスターチor片栗粉(打粉)
適量
★栗餡
適量
砂糖
50g
ひとつまみ

作り方

  1. 1

    写真

    蒸した栗は裏ごしして約250g用意する。耐熱ボウルに入れ水を100cc加えラップをし700Wで3分加熱する。

  2. 2

    写真

    1に砂糖と塩を加えよく混ぜ再びラップをして700Wのレンジで3分加熱する。途中で1度取り出してよく混ぜて栗餡の完成。

  3. 3

    写真

    餅を作る。耐熱ボウルに白玉粉を入れ水を加えよく混ぜ砂糖、塩も加え混ぜる。ラップをして500Wのレンジで2分加熱する。

  4. 4

    写真

    半分くらい固まってる状態。ムラが無くなるまで混ぜる。弾力があるので力が要ります。再びラップをし500Wで1分加熱する。

  5. 5

    写真

    透明感が出てきます。よく混ぜてもう1度ラップをして500Wで1分加熱する。ここで水飴を加えてムラが無くなるまで混ぜる。

  6. 6

    写真

    500Wで30秒加熱してよく混ぜて打粉をした台の上に取り出す。上からも粉を振りスケッパーで1個約25gで切り分け丸める。

  7. 7

    写真

    ラップを敷いた上に栗餡約35gを丸く伸ばし中央に粉をよく払ったお餅を置いてラップで包み手で形を整える。

  8. 8

    写真

    先を少し絞った感じにしてみました。これで出来上がり。

  9. 9

    写真

    栗餡は市販の和栗ペースト(原料が栗と砂糖の物)などでも美味しく手軽に作れますよ♪

コツ・ポイント

栗餡のかたさの目安は手にくっ付かない位の固さです。ベタつくときは加熱時間を増やして下さい。加熱し過ぎても固くなりパサついてしまうので注意が必要です。甘さはお好みで調節して下さい。

このレシピの生い立ち

地元で人気の和菓子屋さんの人気のお餅。1個がとってもお高いので自分で作ってみました。我ながら超いけてる~♪さすが栗!!
レシピID : 1282138 公開日 : 10/11/12 更新日 : 15/10/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ひな☆いろ
敬老の日に(^-^) お餅が柔らかくてとてもおいしかったです!

ありがとう!このお餅は何度も作って出来た餅なので自信作です♪