節分だぁ♪のり巻きだぁ(゚∀゚)の画像

Description

私ののり巻きは具がシンプル。今回はウナギ巻きとサラダ巻きの2種類を作りました。厚焼き卵はキレイに作るのが大変なので錦糸卵にしてしまいました。見た目はちょっと悪いけど、味はグッド!

材料 (のり巻き5本)

3合
10センチくらい
★米酢
70cc
★砂糖
大さじ1
★塩
小さじ1
2個
※マヨネーズ
大さじ1
※塩胡椒
少々
1本
うなぎ蒲焼き
一匹
2~3本
マヨネーズ
適宜
5枚

作り方

  1. 1

    米は洗ってからザルに入れて30分程おく。炊く時にさっと洗った昆布を入れ少なめの水で炊く。★の調味料で寿司酢をつくっておく。

  2. 2

    ※の材料で錦糸卵を作る。サラダ水菜はよく洗ってペーパーで水気を取る。きゅうりは縦に4等分し、うなぎは1センチ幅くらいに切る。

  3. 3

    ご飯が炊けたら昆布を取り出してさっとぬらした大きいボール(あれば寿司桶)にご飯を入れ、寿司酢を回しかけて団扇等であおぎながら、ご飯を切るように混ぜ合わせる。

  4. 4

    寿司飯が冷めたら、いよいよ巻きます!巻きすに海苔を敷き、ご飯を薄めにまんべんなくのせて具を手前より1/3の位置にのせます。

  5. 5

    手前から具をギュッ巻き込んで巻きます。あまり強いとご飯がつぶれちゃうし、弱いと隙間ができてしまいます。難しい~!

  6. 6

    切る時は包丁をぬれぶきんでふきながら切ります。

  7. 7

    今回はうなぎ巻きにはうなぎ、錦糸卵、キュウリを、サラダ巻きにはかにかまぼこ、錦糸卵、サラダ水菜、マヨネーズを入れてみました。

コツ・ポイント

やっぱりのり巻きは巻くのが難しい…最初に巻く時にグッと強めに押し込む感じにしたほうがうまくいきます。

このレシピの生い立ち

サラダ巻きにはたまたま見つけた「サラダ水菜」を使いましたが、レタスよりシャキシャキしててマヨネーズとも合いました(^-^)
レシピID : 128258 公開日 : 04/02/03 更新日 : 04/02/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート