ししゃもの昆布南蛮漬けの画像

Description

一夜干しの魚は、半分乾いているので、そのまま少量の油で焼けば準備完了です。生の魚のように2度揚げする手間が省けます。

材料 (4人分)

20尾
1/2本
ひとつかみ
昆布だし、酢、白だし
各50cc
みりん
大さじ2
レモン汁
1個分
輪切り唐辛子
適量

作り方

  1. 1

    クッキングシートを敷いたオーブン皿にししゃもを並べて、上からサラダ油をざっと回しかける。180度で10分焼く。

  2. 2

    写真

    こんがりと焦げ目が付いて、固くなるまで焼く。

  3. 3

    たまねぎは、縦2つに切りスライサーで薄切りにする。にんじんは、スライサーで千切りにする。

  4. 4

    写真

    鍋に調味料を合わせ、2と刻み昆布、輪切り唐辛子を加えて一煮立ちさせる。

  5. 5

    写真

    深めのお皿にししゃもを並べる。

  6. 6

    写真

    ししゃもが熱いうちに、4の南蛮酢をかける。

  7. 7

    写真

    あれば、ゆずの皮の千切りを散らす。

  8. 8

    写真

  9. 9

    写真

  10. 10

    写真

    一緒に漬けた野菜とともにお皿に盛りつける。

  11. 11

    写真

  12. 12

    写真

    生野菜をたっぷり添えて、サラダ風に食べても楽しい。

コツ・ポイント

以前は、フライパンで油はねをよけてこわごわ焼いていました(笑)。オーブンを使えば簡単に焼けることがわかりました。
焼きたての熱々を、じゅうっと南蛮酢にひたすことが大切です。温度が下がっていく時に、味がしみていきます。

このレシピの生い立ち

南蛮酢にきざみ昆布を加えることで、味わいが深まります。このお料理は、できたても冷蔵庫で冷えたのもどちらも美味しいです。
小麦粉をふっていないので「かりかり感」が持続して、冷蔵庫で1週間は日持ちします。
レシピID : 1300390 公開日 : 10/12/03 更新日 : 15/06/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
はなちゅわん
お雛様ご飯のときに作りました。美味しかった~(^^/ 感謝。

美しいです♫ありがとうございます!