我が家のおせちの画像

Description

我が家の定番になりつつあるおせちです。

材料

●有頭えびの酒蒸し
5尾
●みかんゼリー
みかん4個分
●卵のオードブル
卵4個分
●豆鯵の南蛮漬け
豆鯵2パック分、玉ねぎ、人参
●豚の角煮
豚バラ肉1本分
●野菜の煮物
里芋、ごぼう、金時人参、しいたけ、こんにゃく、きぬさや、ゆずの皮、黒豆
●栗きんとん
生栗と安納芋
●松前漬け
金時人参、こんぶ、するめ
●千切り野菜の中華サラダ
きゅうり、人参、大根、もやし、カニカマ、白ゴマ
●酢ばす
れんこん、酢、砂糖

作り方

  1. 1

    写真

    ●有頭えび
    レシピID :1001585

  2. 2

    写真

    ●みかんゼリー
    レシピID :709620

  3. 3

    写真

    ●卵のオードブル
    レシピID :1076408

  4. 4

    写真

    ●豆鯵の南蛮漬け
    (いつもと違うアジの南蛮漬け
    レシピID :397606

  5. 5

    ●豚バラブロックは5つに切り水に酒、しょうがの皮、ねぎの青みを入れて沸騰したら砂糖、醤油加えて柔らかくなるまで煮込む。

  6. 6

    ●野菜の煮物は、ごぼう、人参、こんにゃく、しいたけを出し、醤油、酒で煮たもの、出しと塩と砂糖で煮た里芋を盛り合わせる。

  7. 7

    ●栗きんとんは、生の剥き栗をくちなしの実と砂糖で煮て、焼き芋にして冷凍しておいた安納芋をあわせました。

  8. 8

    ●松前づけは、簡単に刻み昆布とおつまみのするめと千切りの金時人参に出し醤油で味付けたもの。

  9. 9

    千切り野菜の中華サラダは、千切りした野菜とほぐしたカニカマをごま油とポン酢醤油と白ゴマで和える

  10. 10

    ●酢ばすは、沸騰したお湯に酢を加えて、れんこんを皮ごとさっと茹でる。皮を剥いて花型に細工切りする。

  11. 11

    写真

    2012年のおせち。

  12. 12

    写真

    小アジの南蛮漬けです。小アジの下処理は、ハートフルキッチン麗さん(レシピID : 2314259)でしました。

  13. 13

    写真

    2016年大晦日に試食する分です。(;^_^Aえびは、「華やか!えびの旨煮(ID : 4184338)」です。

  14. 14

    写真

    2017年夫の実家へ
    一の重 黒豆・かまぼこ(市販)、大根のゆず茶漬け、みかんゼリー、紫大根の昆布浅漬け、卵のオートブル

  15. 15

    写真

    2017年二の重
    豚ロースで焼き豚、京芋の煮物、栗きんとん、えびの旨煮、ぶりの昆布巻き(市販品)。

  16. 16

    写真

    2017年三の重
    鶏の南蛮漬け(鶏胸肉、玉ねぎ、人参、パプリカ(赤、黄)。

  17. 17

    写真

    ♡2017.1.1♡
    施設でお世話になっている母に夕食に届けたおせちです。もりもりほとんど食べてくれました。

  18. 18

    写真

    ◉2018◉一の重
    卵のオードブル、紅白かまぼこ、焼き豚(レシピID : 1140549)、みかんゼリー。

  19. 19

    写真

    ◉2018◉一の重
    有頭海老の酒蒸し、海老芋・こんにゃく・椎茸・京人参の煮物、栗きんとん、松前漬け。

  20. 20

    写真

    ◉2018◉一の重
    鶏胸肉の南蛮漬け、小アジの南蛮漬け、干し柿なます+レーズン(レシピID : 4865951 )

  21. 21

    写真

    ♡2018.1.1♡
    施設でお世話になっている母へ。
    昼食に間に合わず、施設でも豪華なおせち料理だったそうです。

  22. 22

    写真

    202.1.3
    昨年は喪中でしたので2年ぶりのおせち。おまけに風邪を引いてしまい、今朝やっと出すことができました。

  23. 23

    煮物、、黒豆添え、有頭えび、紅白かまぼこ、松前漬け、人参のラペ、100%栗羊羹、焼豚、みかんぜりー、卵のオードブル。

コツ・ポイント

◉鶏胸肉の南蛮漬けは小さめの一口サイズで今年は細切りにしたので取りやすく柔らかいので食べやすいです。

このレシピの生い立ち

記録として。
レシピID : 1319707 公開日 : 11/01/01 更新日 : 20/01/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート